見出し画像

今日の英語学習だ!! 2022/8/25 ~アメリカFOXスポーツキャスター、東京ドームに行く~

なんか、簡単にネタになって毎日投稿できて、かつ、読者に役立つものを提供しようと考えてみました。

それで、noteは若者が多いようなので、英語関係にしました。
このご時世に、進学率50%で半分の若者が大学にいくのに、英語できないってのは、ちょっと辛いぞー。嫌でも、がんばれー。

では、2回目、本日のネタです。これです。

私には珍しいスポーツねただ(笑)。

Ben VerlanderさんというFOXのスポーツアナリストが、大谷選手の過去を調べるために、日本に取材に来られたのですが、東京ドームで試合を見学されています。
(FOXはアメリカの3大ネットワークで有名TV局です。大物レポーターだと思います。)

本来の仕事はこっちで大谷選手の出身校にいってインタビューをされています。聞き取れたら、こちらも見てみるといいと思います。

基本のTipsに書きましたが、聞き取るときはこんな手順でヒアリング練習をします。

(1) 英語ニュースや映画などの素材を用意して聞く。
(2) 1回目はそのまま聞く。
(3) 2回目は、日本語か英語で概要の意味をメモする。
(4) 聞き取れなかったところを、3回目、4回目聞いて、できるだけ埋めるようにする。たとえば、金額や場所、時刻など聞きにくい数字系、
(5) 最終的に、英語で英文を書き取れたらOK。

ここでは、野球のスポーツ用語なども聞き取ってみましょう。

アメリカは世界一の野球王国ですが、東京ドームでいろんなおいしいものを食べておおはしゃぎ。・・・ていうかそんなに食べて大丈夫なんか!?? (だいたい日本に来るスポーツレポーター系の人や記者の人は、突然グルメレポーターになるのですwww ちなみに、日本の焼き肉は韓国式とは違って、牛肉メインで網焼きだ。たれも果実とか入っていて甘い。韓国のは、豚肉がメインだしな。)

観客席のアメリカとの違いの説明もしてくれるし、ユニフォームも買って大満足のようです。

「わー、アメリカにもこんなのほしー」という話がでていますので、ぜひご覧ください。
たしかに、チアガールとかはいるけど、席までもってきてくれるビールガールは、アメリカにはおらんなあ。一応、アメリカの野球場でも、チキンやナチョス、ホットドッグなどは食べられます。でも、弁当はないな(笑)。しかも、最近の球場のお弁当って、「XX選手プロデュース弁当」とかいって、人気選手の好きな料理が入っているお弁当なのだ。スタミナが付きそうなのが、多いです(笑)。まあ、これはあきらかにアメリカにはない!! グッズは売ってるけど。


普通のAmerican Englishなので、1日目のWIONより、聞きやすいと思います。最後にちょっとだけ、日本人通訳の方が出てきて、「野球」「三振」「完全試合」の日本語を説明してくれます。けっこう発音がよくてびっくりです。耳がいい人なのかもです。耳がいいと外国語習得に得ですね。

スポーツ好きな人は多いと思いますので、こういう興味のある分野から入っていけばいいと思います。

旅行・観光関係の仕事の人は、外国人を日本に案内するときに、こういう野球などのスポーツをコースに組み入れるといいと思います。他の外国人もかなり評判がよくて、「日本人の選手はすごい。いいプレイが見れた」とか、「球場でいっぱいおいしいものが食べれてすごいぞ」と大満足っぽいです。
それに東京ドーム以外に、甲子園や広島球場とか福岡ドームとか、たくさんあるから、そっちも楽しんでもらえますよ。それにドーム周辺には、温泉や他の観光地もあるし、地域ごとの名物が楽しめますね!

ちなみに、アメリカの球場はこんなかんじ。これはピッツバーグのものでして、私も少しピッツバーグに滞在していました。川があって、大きい橋がいくつもありまして、高層ビルが夜景でとてもきれいです。球場はこの川沿いにあります。素敵なピッツバーグ市の夜景をお楽しみください。


基本の学習方法はこんなかんじ。
特に4番を練習するとよいです。ちなみに、この課題が4の練習にあたります。

AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!