見出し画像

おおざっぱなコラム まとめ編 ~日本尾張守との闘い(笑)編~

ご訪問ありがとうございます。
KyoKannazuki21でございます。プロフィールはこちら。

こちらは、私と尾張守連中との闘い編です(笑)。
尾張守とは、「日本はもうだめー」とわめきまくる人々です。
そういう人々との、私の反論というか、戦いの記録です(笑)。

若い人はものを知らず、だまされやすいので、尾張守のいうことは信じないで、統計データなどを調べて事実を確認してください。
たいがいは、日本はTOP3とかに入っていることが多いのですが、尾張守は結論が「日本だめ」なので、都合の悪い情報は無視します。
事実としては、たいがいのことが、日本すごいのですが、若者は外国に抜かれてしまわないように、ち密に正確に頑張って、先祖が築き上げた世界的高評価を続けてください。
うぬぼれてはいけないし、油断もしてはいけません。日本の隣にはすぐ盗む中国と韓国、北朝鮮がいるのですから、お人よしでほいほいと外国人に機密情報やお金をあげてはならないのです。


次は、日本の平均所得が低い理由です。
(他にもあるので、時間があいたら、別の理由も解説したいと思っています。)
尾張守がだめだめいうから、やる気がうせるのです。こいつらは、「ほめて伸ばす」という言葉を全く知りません。
尾張守がそばにいるだけで、未来のある子どもや純真な青少年たちが、毒されます。まさに、日本の「毒親!」が「日本尾張守」なのです。
(おまけに海外旅行もろくにしないし、贅沢品も国産はめったに買わないから、実経済でも役立たずです。たまに、柳井会長のように、金持ちのくせに、日本尾張守がいますが・・・)

つまり、日本で特にだめなのは、経団連のえらい社長の多く、金融業界、マスゴミ・・・がだめと思います。
ああ、あと能力低い官僚もいますが、能力高い官僚もおいでなので、別の機会に語りたいと思います。
能無し官僚の代表は、私個人視点では、「ゆとり教育」を企画実行した教育系官僚と、日銀元総裁(黒田総裁の前任者)の1-3人です。
歴代日銀総裁の、黒田総裁のちょっと前の方です。名前を憶えておいてください。
(ちなみに、安倍元総理の第2次内閣の時期はこちらです。2012年12月26日 - 2020年9月16日です。)

最近の日銀総裁リスト


日本尾張守や反日思想な人について、イメージ図を書いてみました。

こちらは、脳と行動パターンのイメージ図です。

日本尾張守の頭の中と行動パターン

日本尾張守が生まれる背景をイメージ説明したものがこちらです。

もう1枚のイメージ図はこちらです。かぶっている要素が多いですが、ゆがんだ認知・認識の結果がおかしなことになるのが、見て取れます。

※ 暗点化とは・・・ある事柄や出来事が意識化されていながら,その存在を認めたり,それが知覚された時に葛藤や脅威等の心理的不安定がもたらされるとき,あたかも盲点が生じて意識化されなかったかのように事実を否定したり,注意をそらすことで自我の脅威を防衛する心的機制。ラフォーグ(Laforgue, R.)によって概念化された。盲点化ともいう。精神分析理論における自我の防衛機制で否認とよばれる概念に相当すると考えられる。(広辞苑より引用)

ちなみに、どこの国にいっても母国が嫌いという人はある程度の数いますし、発展途上国では貧困率も社会福祉も治安も悪いので当然だと思います。ですが、日本は先進国で、世界平均IQトップの日本人が運営している国ですので、多少アホはいますが、たいがいは上位にいます。それが事実です。


終わりになりそうな国の具体例をあげてみました。

「外国=隣の芝生は青い」のように見える人が多くて困りますね。


尾張守の大好きな、中国と韓国が入っていますね(笑)。

おお、そういえば、この本も面白いので、ぜひご覧ください。
ちなみに、中国人で日本が好きな人は「精日」といいまして「精神的日本人」の略語だそうです。
たぶん、日本は「(神道の影響で)自然を大切にするし、自然がきれい」「真善美のものがたくさんある」(真善美についてはギリシア哲学などを勉強してください。)「衛生的・安全に暮らせる」「調和的・和の精神」「料理がおいしい」などだと思います。

こちらの本も面白いです。

外国人にまで心配されているのだが、発行元が毎日新聞社なので、なんか変な嘘が入っていそうで怖いので、購入を勧めるのは微妙。私は読んでません。他に読みたい本はいっぱいあるしー。




きっと、まだまだ続くと思いますので、また更新しますね。

2022/7/16 イメージ図や書籍リンクを追記しました。
2022/8/18 イメージ図と日銀総裁リストを追記しました。


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!