マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム 日本人のための大人の義務教育

1,057
義務教育を終えても、「これくらい常識的に知ってないとだめじゃん?」という内容をできるだけ集めたいと思います。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

親の遺産の古い家を売るときのヒント

おおー、こういうの、待ってましたってかんじです。 更地にしてから売る方がいいか、どうかって悩みますよね。 あと、古材とか売れないのかなあって思いますから、専門家の知恵は借りたいですよねえ。

中国人のガラスの心臓w

ええーーーーって思いましたが、たしかにそうなのかも? 壊れやすいガラスの心 っていうより、ただメンツとプライドが高すぎておかしいんじゃないのwww しかしまあ、もう大きい北朝鮮になってるだけだね。 張り子の虎wwww 実態はたいしたことないんだろうがwww しかし、こんなのに気を遣う日本政府ってwwwww 大人の心で対応って・・・・赤ちゃんwww 笑うwww だめだ、腹がよじれて痛いwwww ああ、赤ちゃんの癇癪と同じですね。 まあ、これもミームなのでしょうね。 ああ、

ハリウッドの落ちっぷりはネタ切れとポリコレまみれだからじゃないかなあ。

この話は、有名で、「日本コンテンツのほうがあげあげじゃない?」っていう話で、一方ハリウッドが落ち目気味ってこと。 ハリウッドって、ヒーロー映画ばっかりになってるし、CGに金かけまくりで、人の心の琴線に触れるのが減ってきたり、リベラルのポリコレまみれになっているからじゃないかなあ。 まあ、経済的にも、落ち目っぽいんだが。国力が落ちてるっていうか、まだ世界一だけど、疲れてるかんじ。 (昔は、アメリカが中国になめられることなんてなかったのに・・・) 21世紀だから、メジャーなス

中国のAI発展は停止しそうだ。

この人が面白いことを言っていますが、まったくその通りです。 技術者でもないのに、真実を言い当てるなんてすごい立派ですね。 ChatGPTみたいな、チャット式に会話で質問すると答がでてくるAIが最近、話題になっています。 もちろん、ChatGPTにも問題があって、リベラルすぎて嘘をつきます。なんせ、米国のIT企業はわりあいと西海岸のシリコンバレーにある企業が多く、民主党の牙城なので、リベラルなポリコレなどを信用して学習させていたりします。2つの情報があって、どっちを採用するか

民族性がでる日本のトンカツと韓国のトンカス比較

生物学で、ミームというのがありまして、これは遺伝子から来る文化の特徴とかなのですが、日本のトンカツと韓国のトンカスは、もろに、国民性の違いがわかるなあって思います。 (ミームの意味がよくわからない人は、検索してね。ドーキンス先生の本にでてきますから、本も読むといいと思います。こんなことに気づいたドーキンス先生ってやっぱり、天才だね!!) もともと、トンカツって、フランスのコートレットやオーストリアのシュニッツェルなど、豚肉にパン粉をつけて焼いたものです。 日本の洋食、西洋料

これは素晴らしいデザインですね!

説明はなく、素晴らしいです。 アイディアってすごいな!

日本人だけじゃなく、アメリカ人も空気読むぞ!wwwwwwwww

こういうジョークがネットにでていました。 たぶん、Dogenさんは日本在住の外国人で、日本文化ねたをいっぱい発信している人ですwww 「英語だと「reading the room」。   「reading the atmosphere」の時もあるけど。 アメリカ  (※「reading the room」は直訳で「部屋を読む」だが、    ニュアンスとしては「部屋(場)の雰囲気を読む」。    atmosphereはそのまま「雰囲気」の意)」 (上記より引用) それに、

フランスの高校の授業がびっくりだ!

まあ、フランスはグルメ大国なので、給食がめちゃおいしそうなのは前から知っていたのでありますが、ちょっとびっくりなのです。 (そもそも、農業大国でもあるので、だいたい野菜はなんでもおいしいんだよなあ。あまり日本ほど品種改良はされてない気がするけど、でも、土の質が高いのか、ぜんぜん野菜の味はいいです。グルメだから、まずいと許せないのかも???) ぜひ、ご覧ください。 しかし、たしかに名門校だと思うが、名門校なのに物理を必須で教えてないのって、問題あるじゃんって思いますわ。

日本のITもがんばってるやん。

これは素晴らしい。 スマホで呼んで、月5000円で、きめ細かい場所で止まってくれる。 ITちゃんとしてるじゃん。 しかも、AI使ってるし、立派やんか。

もし戦争になったら、知っておくとよい技術。(追記あり)

いやー、人間、サバイバル技術って大切だと思います。 だって、自衛隊のレンジャー部隊や米軍の特殊部隊で、ジャングルとかに入ったときに食料と水、寝れる場所の確保は最優先です。 日本兵の横井さんなんて、草の繊維からシャツまで作ってました!! すごい!! ブルーギルってのも、食べられますが(まあ、魚はフグとか有害なもの以外は、内臓とかやばいところを食べなければ、ちゃんと焼いて火を入れて食べれば大丈夫だろうけども)、おいしい料理法も知っておくといいかもです。 釣りが上手だと、しばらく

いいぞ、もっとやれな、文春砲w

ええー、なんていうか、同じマスコミ同士でぶつけあっていて、楽しすぎるーーーー!!!! なにこれー!!! ほらー、映画とかでいうと、仮面ライダーVS仮面ライダーみたいな!! → 特撮オタクファンいわく、「ヒーローの仮面ライダーが、同じくらいのパワーのある悪の仮面ライダーと戦うと、さらに面白い!」んだって!! へえー。そうなんだ。だから、よく東映って仮面ライダーがいっぱい出る映画作るけど、ちゃんと計算してるんだ!! さすがは東映さんだ!! とまあ、話はマスコミですが。 いや

来たー!! 有名な人気医師 石黒先生がTMS治療をおすすめしてるぞ!!

同じくらい有名なYoutuber医師、益田先生がぜんぜんTMSをおすすめしないので困っていたが、ついにもっと大人気の石黒先生が、TMS治療を解説しているぞ!! おまけに、コロナ後遺症にいいと石黒先生がいっている!! 素晴らしい!! なんか、エリートは脳エステみたいに受ける人もいるようです。たぶん、認知症予防や不眠改善みたい。

これは、やばい風が吹きそう。

ターニングポイントかもしれない。 おそらく、中国の王朝が変わるときの直前に、実に似ている。 白紙革命ではなくて、むしろ、白髪革命なのかもしれない。 なにせ、中国の老人は1億人ほどいて、もう別に失うものはないのだ。子供を人質に取られるくらいだが、子供は勝手に生きていくだろう。それに、一人っ子では、反発もできない。 老人たちのほうが強いかもしれない。 表に出てこないソロスが、出てきた。 そして、ソロスは「条件は整った」といっている。つまり、次の中国革命の予見なのだろう。 長生

韓国メディア 日本あげあげ。

こういう記事をみつけました。 日本では、だめメディアが「韓国スゴイ」と連発するのに比べて、韓国メディア、意外とちゃんと調べているようです。(ただ、いつもは「自国アゲアゲ」のことが多いので、ここのメディアが経済専門誌だからかもしれないですが・・・) 「朝鮮日報は、このような日本のロボット企業の躍進の背景について、「1990年代から低出産と高齢化社会に参入し、人力難を経験した日本は産業用ロボットの開発を急いだ」ことや、「低出産局面に入った先進国が増え、日本の内需用だったロボット