マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム 日本人のための大人の義務教育

1,057
義務教育を終えても、「これくらい常識的に知ってないとだめじゃん?」という内容をできるだけ集めたいと思います。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

在日韓国人の人が、韓国に帰国して住んでみたら?

在日韓国人の方の結論としては、「日本で文句いう、在日韓国人がいたら、絶対に韓国に帰ってずっと住めばいいよ」という結論でした。 まあ、要するに外国にいって外国のやり方になじめなくて、文句ばっかりいう人は、そもそもそこに住むなよ・・・っていう、いたって普通の話です。 別に韓国人に限らず、他の国の外国人で日本に住んでいる人も同じです。 この方は、韓国評論家としては有名な方なので、本やコラムなどを読まれたことがある人もいると思います。たまにTVとかにも出ておられた気もします。観察力

日本人を食い物にする人々と、それを支援する人々 ~Taker(搾取者または寄生者)と言います~

日本人と日本政府は、世界から「お・ひ・と・よ・し」と呼ばれています。 アホと同意語です。はい。アホです。 海外旅行にいけば、スリに狙われます。海外投資では、なんと現地在住日本人と現地民の両方から、詐欺をされます。 そして、日本政府の頭のお花畑さと、マスゴミの「助けてあげて」コールには、すごいものがあります。 一般庶民まで、「助けてあげて」といいます。 だったら、助けるなら、TV局と助けてあげたいあなたが自分の収益や収入から、毎月毎月、相手が死ぬまでずーーーーーーーっと、寄付

【政策提案】 すみやかに、文科省または経済産業省配下に、家庭教育課でも作って、低年収・無職層・高齢者層に家庭教育を実施せよ!!

私は以前に、「大人への義務教育」を提唱しました。 あまりに日本人の大人が、最近勉強してないとかで、子供を指導できない人々がいるからです。あと、時代が変わったのに、古い頭のままの老人もいます。 物価が上がっているけれども、だったら、無職や低所得者層には、副業でもバイトでも何でもして、稼げばいいのです。老人でさえ、70過ぎでマクドナルドで働いている人がいますし、シルバー人材センターというのもあります。 こういう方には、基礎的な家庭教育が足りません!! (1) たとえば、食費そ

世界の天気を見てみよう ~というか、世界のどこで雨が降ってるかすぐわかる~

JAXAが無料で開放しているサービスに、こういう世界でどこで雨が降っているかがわかるサイトがあります。 けっこう便利で、「あー、もうちょっとしたら日本に大雨がきそう」とか、「日本じゃ降ってないけど、太平洋じゃザザ降りだねー」というのがわかって、ちょっと面白いです。 子供の勉強にもいいと思いますね。 だいたい、砂漠の上は実に降ってないです。とはいえ、年に数回は降るらしいですが・・・。でも毎日数回見てないと、その時にはめぐり合わせないです。 今日だと、ヨーロッパはカラカラ

男性には笑撃的な地図だ!! ~男性のアレの大きさ世界マップ~

世の中には、イグノーベル賞を取るような、面白すぎて、普通の学会では取り上げてくれない研究があるものです。 いやあ、「品位が・・・」とか言われて、絶対に馬鹿にされる研究もあるものです。でもまあ、科学的真実は追求したほうがいいと思います。 その中で、よく動物行動学者の竹内久美子先生が例でいうには、「韓国人男性のアレは世界一小さい」というのだが、実際にその大小サイズを表現した地図をみつけてしまったので、シェアします。 元のサイトはなぜか閉じてしまっていて、2011年でGIGAZ

これは、やばい!! 技術立国の危機です。

これはいかんですなあ。 だいたい、あのゆるゆるゆとり教育で、もう20歳―25歳くらいになった若者たち、「自由研究」というわりに、若い脳に詰め込み知識もなければ、難しい理科系研究もやってないんだろうなあ。 それに貧困だと、理工学部とかって学費がちょっと高いので、いかないんだよねえ・・・。どうなんだろうなあ? 「世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日本の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。」 「他の論文によく引用され、注目度の高い論文である「トッ

勉強しない子への、「勉強する理由」の教え方

私は脳科学を研究しています。そのついでに、心理学のパーソナリティ理論も勉強します。 「なぜ勉強するの?」はいくつも答えがあり、前にコンテンツも書きました。しかし、今回は、それよりもうちょっと深堀した内容を科学的にお届けします。 (少し追記しました。2022/8/30) その中で、ビッグファイブという理論があるのですが、そこの1つの特徴に「知的好奇心」というのがあります。 賢い子供は、だいたいこの知的好奇心が高いです。以前に、「外国人エリートのほうが、日本をよく知っている」と

「あまのじゃくな人」を研究してみた。~日本人の3%未満しか、知らないことシリーズ~ No.8

こんにちは。KyoKannazuki21です。 (自己紹介はこちら→https://note.com/kyokannazuki21/n/n1edbdf043466)  としなくても、noteユーザなら、名前のリンクのところをクリックすると、プロフィールに飛べるのですが(笑)。まあ、いいや。どちらでも使ってください。書いてあるように、技術者・研究者で、AIと脳科学をメインに研究してます。システムも作ります。あとはBIで分析などもします。プロのアナリストです。ちなみに、メンタルヘ

【政策提案】 大人の義務教育を実施すべき 

(2022/8/30,8/31 追記しました。) 私は以前、大学の非常勤講師をしておりました。他に、他学のゲスト講師をしたり、スポットで企業派遣講師をしたり、教育体制を作る仕事などもしたことがあります。また、派遣会社の社長をしていましたので、スタッフ教育もしたことがあります。 中には、「ああ、この子、まじに発達障害かも?」という若いスタッフの世話をしたことがあります。 実は、18歳までの日本の義務教育は、そこまで悪くはありません。個別の先生で、教科書1冊、最後までいきつけ

人生80年以上になったので、計画はしばしば狂います。特に住宅ローン問題はきつい。

コロナ禍がこなくても、こういうのは家計計画が狂うと思います。 他人の失敗に学ぶのがよいと思います。 (1) この人たち、なんか物が多すぎでびっくりです。家族で、出て行った子供の分も預かっていたりする家もありますが、夫婦2人のものだったら、多すぎです。たぶん、今まではまあまあの仕事で好きなものを買えていたのでしょうが、定年が近くなると多くの会社では、10万円以上給料が減ります。それは、風潮として最初から分かっていることなので、払えないくらいになるまで、長い住宅ローン(30年と

不動産サイトを見ていると世の中すごいなと思う。

国内で有名な不動産サイトというと、だいたい HomesとAthomeかなと思います。他に、プロ向けっぽいサイトとか、エリアだけのため(たとえば、関東限定とか)の不動産サイト(おそらく中堅不動産会社が自分たちのためにやってる)などと、GooやYahooの不動産部があったりします。 びっくりするのが、こういうのである。 (1) 築100年とかが売りにでているのだ。→ え? もうそうなったら、市町村に記念に寄付するとか、取り壊さない? (2) いまだに汲み取りとかあるんだな。→ 

プロ漫画家志望の人は、うまい同人友達やプロ漫画家のアシスタントは1-3回だけでもやれという話

アーティスト系志望の人は、正直、だいたい1人作業が好きなのはわかります。自分の作品は自分だけで描いているのがいいに決まっています。まあ、ものすごく背景が下手なら、他人に頼みたいのはわかりますが。 それでつい、誰もそういうアート系友達を作らず、遊ばず、ひたすら描いていたりしますが、正直、2,3回でもうまいアート系友達の製作の手伝いをしたほうがいいことを説明します。 もちろん、ある程度自分よりは上手な相手に限定ですので、下手すぎる人のを手伝っても、反面教師で「ああ、昔、ああい

【ビジネス提案】 これ以上、TVは視聴が増えないんだから、いっそ最低限のゆるゆるASMR系番組を1日2-3時間放送してはどうか?

すっかりTVを見ない私にとって、もうTVそのものがないので、つけることもしません。 Tverで、ニュースと気に入ったドラマだけ見ます。たまにアニメを見ますが、ほぼぜんぜんそれ以外は見ません。好きな番組は、せいぜい「相棒」と「秘密のケンミンSHOW」だけです。「落語のご」がシャッフルで復帰したら、見るかもと思います。 1日1-2本です。ニュース1,ドラマ1か、ニュース2なだけです。 ほとんど仕事をしていて、あとは本を読むだけです。仕事で音がほしいときは、Youtubeの「長時

【ビジネス提案】 日本の出版社は、外国語出版をして世界中で儲けろ!!

一応、たとえば、講談社や集英社などは、日本の漫画をばかすか英語版やフランス語版、中国語版などにして、がんがん儲けています。 (データはとってないですが、たぶん、スペイン語、ドイツ語、アラビア語系も売れてると思います。ほぼ、世界中です。) あと、有名小説家の先生の小説についても、わりと出版されているようです。 これはフランスの例ですが、マクロン大統領が「カルチャーパス」補助金をばらまいたので、なんとまあ、日本の漫画がバカ売れしました!! まあフランス語版ですけどね。 htt