見出し画像

お正月に向けて かまぼこ屋さんは大忙し!

こんにちは。京かまぼこ大栄です。
今年も残りわずか。もうすぐ2023年がやってきます。
世間は忙しい師走ですが、かまぼこ屋さんこそこの時期は一番の繁忙期なのです!

フル回転の工場

お正月のおせち料理に使っていただく、紅白かまぼこ。
かまぼこは普段は脇役ですが、お節料理には主役とまではいかないですが必ず入ってますよね!
当店でもたくさんの種類のかまぼこを、一生懸命作っていますよ。

工場直売会

当店では毎年29日と30日に、工場直売会を行っております。
駐車場スペースで販売しておりますので、お近くの方はぜひどうぞ。
かまぼこ以外のお正月商品もおいてございます。

保存料無添加 「西陣」

保存料無添加の紅白かまぼこ「西陣」は、この時期だけです。しっかり重量感があってお正月にぜひ味わっていただきたい商品。

他にも美しいかまぼこがたくさんあります。
日の出のようなグラデーションが美しい、この時期だけの迎春かまぼこ。

切り口も美しい 「日の出」

こちらは、白・赤・白の層になっており、この後の工程で鹿の子模様をつけていきます。美しい表面でしょ。

そしてこちらは、金粉をまぶした「太閤献上かまぼこ」です。

太閤献上かまぼこ

昨年行ったクラウドファンディングで、豊国神社様へ北山杉の箱に入れた金粉かまぼこを納めました。それがきっかけで、少しですがお正月に作っております。
当時の新聞記事はこちら↓

金粉かまぼこを豊国神社へ奉納(京都新聞)

太閤献上かまぼこは、もちろん店オリジナル!金粉が華やかでお正月ぽくて、とても気にいっています。

金粉をつけていきます。

小ぶりでお上品、京都らしい小さめサイズの小袖板。いろいろ使い勝手が良く人気です。

小さめサイズ 「小袖」

紅白かまぼこは、紅白交互にお重につめると一層華やかですね。かまぼこ屋さんの我が家でも、もちろんかまぼこをいただきます。
我が家では、かまぼこに切れ目を入れて、いくら大葉を挟んでいただくのがお決まりです。豪華でしょ!おすすめです。

我が家のお正月かまぼこです

こちらは一つ一つ包丁で筋状に飾りを入れていく「有平」
装飾が入ったかまぼこは華やかです。
手作業でやっていくので、なかなか大変な作業です。

手作業で模様をいれる「有平」

2023年の干支はうさぎ。
絵馬の形のかまぼこに、焼印でうさぎの絵をつけていきます。
こちらのかまぼこは「飾りかまぼこセット」に入っています。干支のかまぼこはかわいいと評判!

2023年はうさぎ年
工場はうさぎでいっぱい!

年末工場直売会では、その場で食べたり、またお土産用に、揚げかまぼこも用意してますよ♫ ピリ辛ごぼう天、れんこんすり身コロッケ、しょうが天などなどをご用意しております。
寒い時期なので、あつあつの天ぷらはおいしいですよ!

手作業で作っています

この時期は本当に工場はフル回転!人も機会も働きづめです。
(でも燃料も材料も値段が上がってほんまは大変)
お正月商品は手作業なことも多く、アルバイトさんに集まっていただき、たくさんのお正月の飾りかまぼこを作ります。

作業の合間に。ほっこりおうどん

今夜は忙しい合間に鍋焼きうどんで一休み♪
スタッフ一同、みなさんのお顔を思いうかべながら一生懸命作っております。
皆様今年もお疲れさまでした。良いお年をお迎えください。

年末工場直売会のちらし

ホームページでも案内しております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?