見出し画像

間違いだらけの使い方

デジタル化が進む中、約物・記号や色やフォントなど適切な使い方がされていない広告等が目につくことがあります。
全ての物に意味があることをもっと知って頂きたいと思いで記載しました。
少し考えて選ぶ事で、見やすく効果的な誌面づくりができるのに残念でなりません。
[約物について]
メインかサブかを考えて使う順位を選んで頂きたいと思います。
[地図表記について]
JR線を私鉄と同じ表記のままの地図を時々見かけます。
地図は目的地を探す大切な道しるべです。見る人が間違える事無く記載することが地図の役割だと思います。記号1つにも注意して制作してほしいと思います。
[色やフォントについて]
時々、ご自分の好みで制作されているだろうと思われる広告を見かけます。
色やフォントはイメージを作りあげる大切な役割があります。
色については、春には春の色や男性を表現する力強い色もあります。同様にフォントにも、和をイメージするフォントもあり、優しさをイメージするフォントもあります。
それぞれの広告に相応しい色やフォントを選んで頂きたいと思います。

沢山ある、フォントや色・約物は、好きな物を使ってね。というメッセージではなく、一番ベストの色やフォントを使って、大切な商品やイベントなどのために効果的な発信をしてくださいと言っていると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?