Kyoka

🍖🦪キュンなごはん屋さんの記録🍽💖 🍻美味しいものをシェアします♻️

Kyoka

🍖🦪キュンなごはん屋さんの記録🍽💖 🍻美味しいものをシェアします♻️

マガジン

  • 京都ごはんのススメ

    私が実際訪れた京都のごはん屋さんを、私のキュンに刺さった基準で紹介しています。

最近の記事

京都ごはんのススメ「DUPREE」

先日、とってもおしゃれなレストラン…いえ、ビストロと行った方がいいのでしょうか。京都岡崎にお店を構えていらっしゃる「DUPREE」さんに伺ってきました! 本当に直近のことなので、感動と臨場感を持ちながらお伝えできることと思います。 京都の岡崎エリアといえば、平安神宮・ロームシアター京都・京都市京セラ美術館・京都国立近代美術館などが集まる芸術が盛んな地域といっても過言ではないですよね! いい天気の時の岡崎公園はそれはそれは清々しいです。 と、そんなお洒落な場所の近くに自

    • 京都ごはんのススメ「BDYエスニック」

      使い勝手の良い居酒屋さん、そうそれが「BDYエスニック」さんです。 京阪の祇園四条駅からも清水五条駅からも河原町通沿いにあるので行きやすくオススメ、雰囲気も良いのでデートにもいかがでしょうか?ちょっと入ったところにありますが…ガラス張りでデッキのところの席もあるので今の季節にはピッタリかもしれません〜 なんと有名な「ブドウヤtsk」さんの系列店なのだそう! 従業員の方々も元気一杯で気持ちのいい接客をしてくださいます。オーダーが入ったらみんなで一斉に元気よく返事したはりま

      • 京都ごはんのススメ「ギョーザ泰三」

        今回は出来立てホヤホヤ、なんと今年6月開店!話題の餃子屋さん「ギョーザ泰三」さんにお邪魔しました。 京都の人はよく知る裏寺のしのぶ会館の2階にお店を構えてらっしゃいます。河原町OPAのすぐ裏です!もともと店主さんは神戸で餃子屋さんを営まれていたのだとか… それが京都に移転なさったみたいです!通いやすいので嬉しいところです。 店に入るときのドア前には「ギョーザの泰三やってます」の赤い看板が!手作り感があって温かみを感じられます。 お席はカウンターのみで10席ほど、予約し

        • 京都ごはんのススメ「微風台南 tears2」

          リーズナブルな台湾料理がいただける、京都にある小台湾。 それがこの前行ってまいりました「微風台南 tears2」さんです。月曜日が定休日で、ランチとディナー両方やってらっしゃいます。 神宮丸太町、京都御所にも近いです。でも、地下鉄の丸太町から歩くと結構遠いので、京阪神宮丸太町駅から行くか、バスの利用をオススメします。 店内入ると奥には小上がりのお座敷、ちゃぶ台チックな机がポンポンと置いてあります。手前には普通のテーブルと河原町通りに面すカウンターテーブルがありました。

        京都ごはんのススメ「DUPREE」

        マガジン

        • 京都ごはんのススメ
          7本

        記事

          京都ごはんのススメ「とんかつ清水」

          今回は私がランチでいただいた衝撃的なとんかつサンドをレポします。 とんかつといえば、ロースが好きですか?それとヒレが好きですか?ロースは肉汁がジュワーで、ヒレは柔らかく赤身でお肉自体の味を楽しむことができると思います。 前置きはこれくらいにして話題のお店、京阪神宮丸太町駅から10分弱のところに位置する「とんかつ清水」さんに寄らせていただきました。 看板を大々的に出してはる訳ではないので、河原町丸太町の交差点に着いて上がるときにしっかり左手を確認しながら歩いてくださいね(

          京都ごはんのススメ「とんかつ清水」

          京都ごはんのススメ「ぎょうざの店 龍園」

          またまた中華です。中華大好き人間です。特に餃子が好きで好きで堪らんです。でも私だけが好きなんではなくて、餃子が嫌いな人なんて日本人に存在するのかと思います(笑) 中国発祥の餃子ですが日本の餃子は日本独特のものに進化しており、もはや生ビール(以下生ビ)のお供に欠くことのできないソウルフードになっているのではないでしょうか? それはさておき今回レポをするのは、この前寄らしてもらった四条大宮から歩いて15分くらいのところに存在する「ぎょうざの店 龍園」さんです。 四条大宮から

          京都ごはんのススメ「ぎょうざの店 龍園」

          京都ごはんのススメ「四川料理 駱駝」

          この前ずーーーっと行きたかったお店に行って来ました! 念願というやつです。京都北白川、京都造芸大学すぐ近くに位置する四川料理が有名なお店、「四川料理 駱駝」さん。 地下鉄で行くにはアクセス悪いので、是非バスで行ってください〜 家族で営まれているそうな、温かい雰囲気のお店でございました。一言で表すと、スパイシー!いやスバラシイ… カウンターに通していただいて、店内はパンダやらがいはって何ともチャイナな空間でございました。可愛くってキュンです! お箸置きもお店の名前の通り

          京都ごはんのススメ「四川料理 駱駝」