Salesforce Admin最後の日を迎えた話

はじめに

2020年8月末を以て10ヶ月間お世話になった会社を退職した。
COVID-19のことがなかったらもう少しお世話になっていたかもしれない。
テレワークに切り替わり、違う視点や視野が生まれ、多くの気付きがあり
自分の気持ちに嘘がつけなくなったので思い切り動くことにしたのだ。

学べたことと実績

・SalesforceのLEX環境での実務にガッツリ携われた
・初めて実務でプロセスビルダーを実装した
・G Suiteのアカウント管理
・IFTTTやZapierでG SuiteとSlackで社内の業務効率化
・活用自慢チャンピオン大会の予選参加

スタッフが少なく規模が小さかったので、ミニマムだけど
ちょっとした痒い所に手が届くようなことにチャレンジすることができて
貴重な経験を得ることができた。
まずはこの環境で働くことができたことと社長に感謝したい。

Admin Super Set のSuperbadgeが完了!

なんだかんだとすきま時間すら許容してくれそうにない辛い状況だったので
オフの日にもTrailheadなどの自己研鑽する気力までごっそり削がれた
そんな10ヶ月間を過ごしていた。

先週から有休消化だったけど、心が思っていた以上に疲弊していたので
休養を取りつつようやく数日前にTrailheadを再開することができた。

そして昨日…

画像1

以前勉強会で小坂先生(@shunkosa)からシェアしていただいていた
日本語訳をおともにし、「Security Specialist」のSuperbadgeが完了!!
(先生、ありがとうございました!!やりましたー!)

そして同時にTrailheadでようやく200個目のバッジを獲得しました!
あー、最後の残り10個から200個までとにかく開いたー。ホント長かった。

画像3

Superbadgeは5個獲得しているけれども、過去の時間のかかり具合もあり
(先生の日本語訳をにらめっこしても遭難しまくってた)

予想していた以上に今回のSuperbadgeは中盤以降スムーズでビックリ。
もしかしたらこの10ヶ月の間に潜在的に色々掴めていたのかも。

とにもかくにも色々とガタが来ていたりなまっていなくてよかった(涙)

画像2

今月もしも認定資格の勉強でちょっと気分転換したくなったら
Process Automation Specialistにもチャレンジしたい。

Salesforce Admin最後の日を迎えて

実は8月末でSalesforceのAdminのキャリアはこれで一区切り。
9月からの1ヶ月はアルバイトをしつつ、社会復帰へ向けて過ごすのだが
10月からSalesforceのパートナー企業に転職する。

退職を決めたのは7月末・退職届を出し月末で辞めたいと意思表示して
一週間後にすぐご縁をいただいたので色々と予想外だったし
(昨年の転職活動で書類選考通過率の低さの現実も経験していたから
今年もきっと厳しいだろうと想定し・派遣登録して長期戦で転職活動を
やろうと思っていたので…9月のアルバイト探しの方が難儀した)
なにより新卒時代から「お客様」の定義を幅広く捉えられる環境で
20年以上の社会人生活を送っていたので、「お客様のために」という
永遠の深いテーマにじっくり向き合い、新たに進むことができることや
これまでユーザのAdminとして助けていただいたパートナー様側として
支えていくことになるということがとても感慨深い。

そして昨日の夕方にはAdminとして最後の仕事の更新作業も完成。
これで本当にユーザ企業のAdminの仕事が終わってしまった。
思った以上にあっさりと完了してしまって驚いてしまった。
なんか一気に新たなことを始める準備が整い始めた不思議な感覚。

だけど在職中にやるべきことは整理して終わらせたからもう悔いはない。

おわりに

10月からはとにかく実践と学びの日々。
きっと気力と体力をものすごく使って久しぶりにいい刺激を受けそう。
すごくワクワクはするけれど、色々とソワソワもしている。
(先輩方、色々とまたご教示ください!!)

先週もようやく社会復帰の一環として参加させてもらったけれど
9月からまた関連の勉強会にも参加できる時間を作って参加したい。
インプットをいっぱいして自分の血肉にするために楽しもう。

さて、もう時間だ。
今日から月末近くまで久しぶりに電車に乗ってアルバイト。
なかなか経験することのない画像処理の短期の仕事だ。

社会への本格復帰やnote執筆がコンスタントになる日までの時間
焦りすぎず・無理をしすぎずやっていきたいと考えているので
温かく見守っていただけると嬉しいです。

2020年9月1日 寝る前に勢いで一気に衝動的に綴る
立花 杏子


記事や写真を好きと伝えてくださったり、ここがきっかけで繋がれると嬉しいです。※SNSへの記事のURLのシェアはOKですが、記事や写真自体を他媒体へ転載したい場合は必ず事前にご一報ください。