見出し画像

共同親権になるかもしれないその前に|今のうちから共同養育を実践してみよう


先週、舞い込んできたニュース。面会交流・共同親権という言葉がネットやニュースで飛び交い、離婚に直面していない方にも、離婚後の子育ての課題について知られる機会になりましたね。


そういえば・・・と、2018年7月、上川法務大臣の時のこちらのニュースを懐かしく思い出しブログを引っ張り出してきました。ここに書いている内容、今も変わらず同じことをお伝えしているのでお目通しくださいね。


ふりかえれば、りむすびが活動を始めた頃は親子断絶防止法(議員立法)の活動が真っ盛り。あれから5年。当時は共同親権への民法改正にメスが入ることは夢のまた先の夢のように語られていましたが、ついに法制審議会へ。今も昔も法制化に向けて活動をされてこられた方々の感慨深さはよりひとしおのことと思います。

ところで先日、家族法研究会の関係者の方からヒアリングを受けました。共同養育実践に向けた必要な支援について現場からの声をお話させていただいたところではありますが、これから先、共同親権が導入された際に、実際共同養育をどのように行っていくの?離婚するほどの相手とどうやって関わっていくの??というのが、当事者にとっての1番の関心事、懸念事項になってくるのではないでしょうか。


法改正はえらい方にお任せし、りむすびは、共同養育普及に向けたポジティブな発信、そして共同養育実践に向けた各ご家庭へのサポート体制の強化により力を入れていきたいところです。


そこで、まずお伝えしたいのが、「共同親権になる前に共同養育を実践できるようになっておこう」ということ。
法律が変われば、「離婚するとひとり親→離婚してもふたり親」が当たり前になり、両親ともに子どもに関わる前提で協議が進むという大きなメリットがあります。共同養育に向けた制度化も進むでしょう。

とはいえ、法律や制度が、こじれた夫婦を親同士として関係を再構築してくれるわけではありません。実践するのはあくまで親。よく講演会で「ハードとハート」というお話をさせていただいているのですが、法律や制度(=共同親権)は「ハード=しくみ」、共同養育は「ハート=心」。
両方とも大事なことであり、ハートの部分は共同親権になっても単独親権のままでも同じこと。


では、離婚後も親同士として関わっていくためにどうしたらいいのか。それは、「争わないこと」。

離婚前に同じ屋根の下暮らしていて両親の不仲を見てきた子どもが、親の都合で離婚し環境も変えられてしまい、さらには、離婚してまでも、両親がみあっている姿を見たら子どもはどんな思いになるでしょう。

子の福祉、子の最善の利益とは、それぞれの親が愛情を伝えていくことはもちろん大事ですが、親同士が争わない姿を見せていくことも大事なのだと感じないではいられません。

司法の場は、書面でのやりとりで取り決めばかり。気持ちのやりとりができないまま取り決めありきで交渉が始まり相手を批難し合うことでより相手へ疑心感がふくらみ別居前よりも対立構造が深まります。

共同養育の計画書をつくることありきで交渉するだけではなく、つくった計画を実施できるような親同士の関係を築く準備を離婚協議中に行っていくことこそ子どものためになるんですよね。

なにも仲良くなる必要などありません。相手を否定したり責めたりしないこと。相手から何かを奪おうとしないこと。相手を支配しないこと。

お互い相手のことを疑心暗鬼になるからこそ自分を守るために相手を攻撃してしまうんですよね。実は蓋を開けると相手は実はそこまで悪意がないかもしれないのに。司法の場で相手を敵視することで別居前よりも関係が悪化してしまうご夫婦を多く見ていると残念でなりません。

しかしながら、離婚するほどの当事者同士で関係再構築など容易ではありません。
そこで、りむすびは両者の気持ちに共感しながら相手の気持ち、子どもの気持ちを代弁しながら心の架け橋を担い伴走的サポートを行っております。

子どもに会えない、子どもを会わせたくない
自分の気持ちをわかってくれない、相手と関わりたくない
そんな思いで相手と関係をより悪化させてしまうその前に、ぜひ一度ご相談にいらしてください。

離婚してもその先のご自身の人生、そして子どもの親同士として人生は続きます。各ご家庭にあわせた先を見据えた心の面でのサポートをいたします。
「争うよりも歩み寄りを」をモットーにお力になれれば幸いです。


別居や離婚に向けた取り決めも行いたい!という場合には「パパとママの話し合いサポート」を信頼する弁護士さんとともに話し合いの仲介を行っています。


共同養育するには相手の立場を知ることが近道。自分の夫や妻とは話したくないけれど同じ立場のパパママと交流することで気づきを得られるきっかけに。
同居親別居親パパママが集っているコミュニティです。


1/27 離婚後の子育て共同養育講座開催します。


<書籍のご案内>
離婚の新常識!別れてもふたりで子育て 知っておきたい共同養育のコツ
在庫わずかです。このnoteに書ききれていないアレコレが集約されています。共同養育の実践方法や親の心得などぜひ学びの機会にお手にとってくださいね。


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費用は共同養育普及に活用させていただきます!