マガジンのカバー画像

りむすびDiary

74
一般社団法人りむすびのコンサルタントやアシスタントがりむすびの活動を通した思いなどをつづります。http://www.rimusubi.com
運営しているクリエイター

#第三者機関

うどん県に共同養育を!面会交流支援センター香川さま支援員研修

面会交流支援センター香川さまよりご依頼をいただき支援員さんのスキルアップ研修の講師をつと…

地方議会で離婚後の子育て"共同養育”について取り上げてくださいました。

先日、地方議員の方々へ離婚後の子育て支援の現状と課題についてお話をさせていただく機会があ…

りむすび共同養育アシスタント交流会|ともに活動くださる仲間お待ちしてます!

りむすびには、面会交流の現場支援や共同養育普及活動を行う共同養育アシスタントが、現在、全…

面会交流支援を利用しやすくすることは問題解決の一助にしかならない

みなさんこんにちは。 りむすびでは共同養育実践に向けて、個別のご相談やペアカウンセリング…

面会交流支援動画を通してパパママキッズが語らいました

先日、りむすびの面会交流支援者研修用に制作した面会交流の現場支援の流れやポイントがわかる…

世田谷区子ども家庭支援課合同研修「子どものために知っておきたい離婚前後の親の心得…

6月末に開催される世田谷区子ども家庭課5支所合同研修にて講師をさせていただくことになりま…

面会交流支援用の研修動画つくりました

面会交流支援のニーズが高まるなか、”争うよりも歩み寄りを”の理念に共感し、りむすびの仲間として面会交流支援の活動してくださる共同養育コンサルタントや共同養育アシスタントが全国各地に増えてきました。 「面会交流支援」ってそもそも支援を受けたことや支援に携わったことがなければ、口頭で説明を受けてもなかなか現場のイメージって湧きずらいですよね。 ということで、面会交流の現場支援の流れやポイントがわかる研修用の動画を撮影しました。 ↓撮影中の様子  別居親:りむすびコミュニティ