見出し画像

世田谷区子ども家庭支援課合同研修「子どものために知っておきたい離婚前後の親の心得」

6月末に開催される世田谷区子ども家庭課5支所合同研修にて講師をさせていただくことになりました。


<ご参考>実施に至った経緯↓


「子どものために知っておきたい離婚前後の親の心得」
ひとり親になるという選択をした保護者に対して、子どもの権利という視点をもちどのように 支援をしていくことが求められているかを学び、支援力の向上を目指していきましょう。

こちらのタイトルとディスクリプション、行政の担当者の方がつくってくださいました。私からの修正なしです。
共同養育支援含め、これから必要とされる支援への問題意識をしっかりキャッチアップしてくださっていてうれしいかぎりです。

〇日本における離婚後の養育の現状
〇夫婦の対立構造
〇子どもの気持ち
〇面会交流と共同養育
○ADR・面会交流支援の現場
〇支援者の役割
〇相談事例ケーススタディ

といった内容のお話をさせていただく予定です。


行政へ相談に来るのは専ら同居親。「子どものために」という観点では、別居親側の立場や思いも理解し、親同士が争わないための支援方法を知っておくことが大事です。
りむすびは多くの同居親×別居親の対立に介入してきているので、片側だけではなく両親それぞれから見える景色の話もできるといいなと思っています。


今回の研修は行政の方対象となりますので一般の方は参加できないですが、また終了後に所感をご報告します。

当事者向けの講座ももちろん意義がありますが、職員や相談員の方の理解が深まる
と、救える人が末広がりに。
世田谷での実績をもとに、東京都の他の区でも実施できるよう取り組んでいきます。


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費用は共同養育普及に活用させていただきます!