マガジンのカバー画像

りむすびDiary

74
一般社団法人りむすびのコンサルタントやアシスタントがりむすびの活動を通した思いなどをつづります。http://www.rimusubi.com
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

離婚当事者以外の社会人が結集して共同養育を広めていこうプロジェクト始動!

先日行われた二枚目の名刺主催共同養育プロジェクトメンバー募集企画に、なんと5名もの思いあ…

面会交流支援を利用しやすくすることは問題解決の一助にしかならない

みなさんこんにちは。 りむすびでは共同養育実践に向けて、個別のご相談やペアカウンセリング…

”離婚するとひとり親"→離婚してもふたり親”

「ひとり親」という言葉がありますが、離婚した後、子どもにとって親はひとりになるのでしょう…

二枚目の名刺主催|共同養育プロジェクトメンバー募集プレゼンしました

二枚目の名刺とは”二枚目の名刺”という取り組みってご存じですか。 副業や趣味ではない、本…

地方議員向け 離婚後の子育ての現状と課題勉強会

先日、日頃から共同養育への理解が深い地方議員さんのご尽力により、離婚後の子育ての現状と課…

共同養育に必要な制度と支援|共同養育支援議員連盟総会にて

みなさんこんにちは。しばはしです。先日、共同養育支援議員連盟総会にて「共同養育に必要な制…

りむすび5人体制 共同養育に向けたワンストップサポート広めていきます

7/20に香川支部が設立し、共同養育コンサルタント5名での共同養育支援に向けた新体制がスタートしました。 今日は月2回実施している定例理事・コンサルタントMTG。 普段はそれぞれが個別で相談業務や面会交流支援にあたっているので、このMTGでケース研究、事例検討を行いながら研鑽を積みます。 ケース研究リーダーは理事の藤原映美コンサルタント。別居親、同居親の個別相談、ペアカウンセリングでの対応など多くの対応実績があり、他のコンサルタントのお困りごとへのアドバイスも秀逸なのです