マガジンのカバー画像

「私が書いた理由」共同通信・47リポーターズ

33
共同通信が配信している深掘り記事「47リポーターズ」について、執筆記者が取材の経緯や記事に込めた思いを語ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

ウクライナから避難した3歳のマキシム君との思い出(一期一会も記者の醍醐味)

こんにちは。徳島支局の別宮裕智です。 入社して8年、島根、福岡、東京と赴任し、徳島は4カ所目になります。共同通信社のインターネット向け記事「47リポーターズ」は、徳島に赴任してから初めて書きました。普段、字数の限られた新聞紙面向けに記事を書く際は書き切れなかった内容を、こんなにも生かせるのかと驚きました。今年3月から8月にかけて5本書きましたが、中でも初めての47リポーターズとなったウクライナから避難したサーカス団員の記事について、思い出深いエピソードを紹介したいと思います

「風化」と「継承」-2つの惨事がたどった30年の軌跡

こんにちは。共同通信の森脇江介です。今年3月に特派員としてアフリカ・サハラ砂漠以南の約50カ国を担当するケニア・ナイロビ支局に赴任しました。赴任直後に取り組んだのが、発生から30年となったルワンダ大虐殺の取材でした。 以前神戸支局にいたときに取材した阪神大震災は、来年で発生30年を迎えます。ルワンダ大虐殺はほぼ同じ時期に起き、約80万人が亡くなった大惨事です。自然災害とジェノサイド(民族大量虐殺)という違いはありますが、悲劇的な事案がどう継承されているのか、気になっていまし

悪路の先にあったのは「奇跡」のような自主避難所だった。葛藤を抱えながらも伝えたいと思ったこと

こんにちは。名古屋編集部の平等正裕です。 2月下旬から1週間、能登半島地震の被災地に入りました。断水が続いていた石川県珠洲市で、住民やボランティアが協力して水を確保した自主避難所を取材し、以下の記事にまとめました。 地震発生から間もない1月中旬には、金沢支局の西岡克典記者もこの避難所を訪れていました。記事にはその際の様子を十分に盛り込めず、心残りがありました。被災地を拠点に活動する西岡記者と、応援で現地入りした私(平等)。今回のnoteでは、立場が違う2人の目線を通じて、

「虐待」と書いてよかったのか。奈良のシカ保護団体を取材して

こんにちは。奈良支局の佐藤高立です。 私は現在、行政担当として、神さまの使いとして古来大切にされてきた奈良市の天然記念物「奈良のシカ」を継続的に取材しています。 昨年夏以降、ふだんはほのぼのとした話題ものが多いシカ取材に異変が起きました。きっかけは、獣医師による1本の通報です。 疑惑の現場は鹿苑のうち「特別柵」と呼ばれるエリア。農作物を荒らしたシカが200頭以上収容されています。 メディア各社は一斉に疑惑を報道し、奈良県や奈良市もそれぞれ調査に乗り出しました。調査の結果

いいことずくめのうまい話なんて…あった!漁師の新たな選択肢「完全受注漁」とは

こんにちは。大阪経済部の我妻美侑です。 私は岡山支局員だった昨年の夏、新たな漁業の形を生み出したご夫婦を紹介する新聞用の記事を書きました。そこでは書き切れなかった話を盛り込んだ「47リポーターズ」が、今年1月に公開されました。 記事はこちらです。 皆さんは普段、魚を食べていますか?私はお寿司や海鮮丼が大好きですし、定食屋さんの焼き魚、煮魚も大好きです。一方、さばいたり調理したりを面倒に思う気持ちから、自宅で食べることはほとんどありません。周りでもそういう人は増えている感

【密着】知られざる本音に迫る!刑務官の新人研修

こんにちは。高松支局の広川隆秀です。 僕は2023年9月中旬から11月の約2カ月半、香川県の矯正研修支所で行われた新人刑務官の「初等科研修」に密着取材する機会を得ました。 全国各地の刑務所や拘置所で働く刑務官。 あまり身近な存在ではなく、近寄りがたいといったイメージを持つ人もいるのではないでしょうか。 このnoteでは「刑務官ってどんな人?」、「新人研修って何をするの?」といった疑問に答えるべく、全ての刑務官が経験する新人研修を紹介したいと思います。 ◆刑務官の登竜門「

ワシントン特派員リポート~「息ができない」自由の国アメリカから今、伝えなければならないと思っていること

はじめまして、ワシントン支局の金友です。 私がアメリカに赴任したのは2020年5月のことでした。新型コロナウイルス感染症が世界中に広がった後で直行便がなく、スーツケースを抱えて降り立ったニューヨークの空港は人影もまばら。まるでホラー映画のようでした。 その頃にアメリカで何が起きたか、皆さんは覚えておられるでしょうか。 息もできない現状“I can’t breathe.” (息ができない) 20年5月、アメリカ中西部のミネソタ州ミネアポリスで、黒人男性のジョージ・フロイ

福島原発事故を伝え続ける

はじめまして。大阪社会部の西村曜といいます。 普段、大阪市役所の担当をしているのですが、継続的に東京電力福島第1原発事故で生活が大きく変わってしまった福島の人々についても原稿を書いています。 日々の担当業務とは別に、自分の追いかけたい分野の取材を続ける記者というのはままおりまして、わたしもそんな一人です。 先日、冒頭のようなことを先輩に言われて、今回のnoteを書くことになりました。日本中に原発事故を取材する、もっともっと優秀な先輩記者たちがいるので偉そうなことは言えな

戦争を経験した101歳が記者に教えてくれた言葉。そして、偶然の連続が導いた奇跡とは…

「人生は宝物を作る過程です」 これは、戦争を生き抜き、地域の歴史を本に記し続ける101歳の男性からいただいた言葉です。 私の胸に深く残り、思い出すたびにやさしい気持ちになれます。 今回のnoteでは、記者が偶然の連続で101歳の小野寺宏さんと出会い、さらなる奇跡のような偶然で、約900年の時を経て、平安武士の兄弟の末裔が巡り合うことになった物語をご紹介します。 ■ 陸軍士官学校56期生との出会いこんにちは。大阪社会部の中川玲奈です。 私は大学時代、日本史を専攻してい

ふとしたきっかけで踊り子に…県外出身の私たちが心奪われるまで

■「にわか連」に心奪われはじめまして。「踊る阿呆」の伊藤美優です。昨年4月から共同通信社徳島支局で記者をしています。皆には「デイジー」と呼ばれますが、なぜかは分かりません。 私が初めて阿波おどりを見たのは、昨年の春でした。入社式で初任地が徳島と伝えられ「阿波おどりと渦潮…?ワカメ?」くらいの知識しか持ち合わせていなかった私は、ひとまず引っ越してから1週間後にあった「春の阿波おどり」というイベントに行ってみました。 「わ~これが阿波おどりか~楽しいな~♪ヤットサー♪」 「

コロナ感染者立ち寄りで店名公表された老舗「王王軒」のラーメン食べてみました!『“今更”記事にした理由』番外編

こんにちは。高松支局の牧野直翔です。 先日、徳島支局の米津柊哉記者とともに、47リポーターズで記事を書きました。コロナ禍の中で徳島県のラーメン店「王王軒」が、感染者が立ち寄ったとして県に店名を公表され、風評被害に遭った出来事を取材したものです。 こちらの大阪支社note上でも、米津記者が取材の経緯や背景を振り返った記事を執筆しました。 突然ですが、私は大のラーメン好き。讃岐うどんを差し置いて横浜家系の総本山である「吉村家」の全国でも5店しかない直系店舗「高松家」だったり

なぜ“今更”この問題を記事にしたのか。『感染者が立ち寄った店』知事のひと言で客は消えた…老舗ラーメン店主の絶望 を取材した記者が答えます

1月に共同通信が公開した記事「『感染者が立ち寄った店』知事のひと言で客は消えた…老舗ラーメン店主の絶望 行政のコロナ対応は本当に妥当だった? 今考えたい感染症対策」に、SNSで寄せられたコメントです。 たしかに、この記事で取り上げたのは、コロナ禍初期の2020年に当時の県知事が感染者の立ち寄った店名を公表した出来事です。なぜ、今この記事を出そうと思ったのか-。 ■ ラーメン店の敗訴こんにちは。徳島支局の米津です。高松支局の牧野記者とともにこの記事を担当しました。 新型コ

羽田航空機衝突事故の「その後」を追って

年明けから衝撃的なニュースが相次いだ2024年。 今回は、1月2日に起きた羽田空港滑走路で起きた日本航空(JAL)と海保機の衝突事故に遭遇した、乗客の「その後」を追った記事の裏側をお伝えします。 ■ 「まずは現場に」こんにちは。社会部の助川尭史です。私は昨年5月に大阪社会部から東京本社の社会部の配属になり、普段は国税庁の担当記者として、主に経済事件や税に関するトピックスを扱っています。 ただ、ひとたび大きな事件や災害が起これば担当に限らず、多くの記者で取材に当たるのが東西

「普通の年になりますように」豪雨被害を受けた秋田の農家の願い、原点とつながり続ける記者の活動

こんにちは、青森支局の赤羽柚美です。私は昨年7月の秋田県での豪雨被害で知り合いの農家を取材し、以下の記事を書きました。 ただ、この記事では、私が農家の佐々木義実さんを豪雨被害の前から知っていたことには触れず、佐々木さんが米作りにかける情熱を伝えきることができなかったのではないかという思いが残りました。 なぜ佐々木さんが山あいの田んぼを続けてきたのか。 どうして青森の記者である私が佐々木さんを取り上げたのか。 今回は、記事を書いた理由をストレートに伝える大阪支社noteと