見出し画像

最近はリアルよりもネットの中のほうが優しいかも・・・

「noteの記事に励まされPTA改革やってみる」というていで始まったこの企画。
多くの学校でオンラインなどがPTAでも盛んにおこなわれていました。
それに対し学びをとらない親世代が作り上げた残念な組織がまだあるんだということを実感してもらいたくこちらで吐き出しています。

今のわが子のPTAってどんなとこ?

今のわが子のPTA。とにかく体質が昭和なんです。「副会長」という名目の人にはとにかく従いなさいというような感じの雰囲気がすごいんです。今の時代に「責任のある役をやれない理由を大勢の前で説明しなさい」っていうんです。

実際前に出た人いましたけどこれって「PTAハラスメント」っていうの知っていましたか?

副会長が嫌なことできないことやりたくないことを下の人たちに押し付けて出来上がったのがPTAという組織!!!

なのでお飾りで副会長やら会長やらが出来上がっているんです。

この自分たちに都合のいい考えの人だけを集めた残念な組織がわが子のPTAです。

役員間での資料作りなども全部人任せ

副会長さんたち・・・とにかくやたらと重箱の隅をつつく会議を行っているんです。それってどうなのっておもうんですが・・・。

そのため副会長人の多くがPDFファイルの名前すら知りませんでした・・・。そりゃあ会話にならないよね・・・。

noteのなかで当たり前に出てきている用語なので、私の中の常識になっているのですが世間ではポケベルで頭がとまっているんです。

世の中の進化についていけない大人たちが作りあげた残念な昭和体質なPTA。いまだにこんな学校もあるよということを知っていただきたいです。

組織改革!


非常に残念な形で進んでいるなと思っています。だってほかの組織はすごくいろいろデジタルツール使っているのにおかしくない???と思っています。

お互いに協力しようとしない気持ちがこうした軋轢やらを生み出し、非効率な作業を行ってばっかりで・・・。サイバーテロなんかめちゃくちゃオンライン知識悪用しているし・・・。やっちゃいけない自覚あります!
(こんな記事に対してスキのボタンなんかいりません。note利用者の皆様はよくわかってくれていてうれしいです)

目の前の人に対して真摯に向き合わず、周りから攻め込む体制・・・。どうなんでしょう?拡散なんかの機能も盛り込みまくりです。

来年度はもっと前向きに考えてもらえる人たちといろいろやりたいなあ・・・。来年度は執行部という役に立つので、そこからどう進化させるかまだまだこのシリーズは続いていきます。
定期的に吐き出しているので、よろしくおねがいします。


サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!