見出し画像

だるい、眠い、疲れる、肩が凝る!スマホや漫画を寝ながら見てはいけない理由。

7月中旬に入り夏真っ盛り、大変暑くなってきました。

こんなに暑いと何もやる気が起きなくなり、ソファーで、床の上で、

寝転がってだらだらとスマホや漫画を見たくなるものです。

そのままついウトウト眠ってしまう………起きても何だか疲れが取れない

こんな経験がみなさんにもあると思います…

なぜそうなるのか分かりますか。それは…

「寝ながらスマホ」をすると、疲れやすくなります!

だから寝ながらスマホの後は疲れて眠ってしまうのです。

なぜ疲れやすくなるかというと、肩が凝るからです。

仰向け(上向き)

で寝ながらスマホや漫画を見る姿勢を思い浮かべて下さい。

そして頭の中のイメージから、持っているスマホや漫画を消して下さい。

何分も何十分もずっと手を上げている…なにかのトレーニングでしょうか?

片方の手でもう片方の肩部分を触って下さい。そして触られた方の手を上に伸ばしたり下げたりしてください。伸ばしたときは肩が硬くなっていることが分かります。硬くなっているのは肩に力が入っているから。

仰向けで寝ながらスマホ・漫画をすると、数分間以上も肩に力が入ったままになり、その結果、肩が凝って疲れやすくなる、というわけです。

ではその逆、

うつ伏せ(下向き)

で寝ながらスマホ・漫画見をすると…?

うつ伏せでスマホ・漫画を見るためには、両肘を床に立てて突っ張らないといけません。すると、ちょうどインナーマッスルを鍛えるトレーニング

「プランク」と同じ姿勢になるではありませんか!スマホ・漫画を見ながら筋肉を鍛える一石二鳥をしたいのでなければ、うつ伏せスマホ・漫画見はオススメできません。

片手でもう片方の肩を脇から前後を挟むように触りながら、触られている方の肘をテーブルや床などに押しつけて力を入れると、肩の周りの腕・胸・背中等の筋肉に力が入って硬くなるのが分かります。なので、うつ伏せスマホをしていると腕・胸・背中・肩に力が入りっぱなしになるので疲れやすくなる、というわけです。

横向きに寝ながらスマホ・漫画見をしても

腕・肩に力が入ることはだいたい同じ

要するに、

仰向け寝でもうつ伏せ寝でも横向き寝でも腕・肩に力が入りっぱなしになるので疲れてしまうし眠くなるし眠っても疲れが取れない

のです。

みなさん、時間を有効に使いたければ

寝ながらスマホ・漫画見はやめましょう!



あなたの支援が励みになります。 質問があればどうぞお気軽に。