見出し画像

シーラさんになりたい

コールドスリープについて理系父と語り合いました。
キャノです。

オンラインアンケート供養、第3弾。
Mono-Musica SFミュージカル
『キス・ミー・グッバイ』

のおはなし!

自分の文章を読み返したら、
⚠️とんでもなく重大なネタバレ⚠️
をガッツリ書いていました。
まだ観てない方はまわれ右です!急いで!





あまりに重大なネタバレだったので、


空白を長めにとります。







【↓以下、感想文です】
一回目は純粋に笑って泣いて、二回目以降は込められた深い意味に唸らされて、いつもながらヤマケイさんの手の平で転がされまくりました笑
世界観の設定が「イニシエーション」の曲の中で明かされるのが鳥肌でした!
最後の怒涛のネタばらし、アイザックさんの奥様や昔のディーンとのエピソードが見てみたいなと思いました。アイザックさん視点のスピンオフが観たいです!

【音楽について】
今回も多彩な楽曲に魅了されました!
台詞や演技が組み込まれた曲も多く、これぞミュージカル!といった感じで楽しくなりました。
主題歌を始めとする近未来的なサウンドの中にクラシカルなThe first noelがアクセントとなり、SFながらどこか懐かしい感覚になりました。
主題歌がキャッチーすぎてずっと頭から離れません!


【役者さんについて】
主演のみきさん、輝いてました~!
コミカルながらどっしりと物語の軸にいる感じが、永遠に生き続けるディーンの説得力となって素晴らしかったです。
大好きなみきさんの歌を堪能できたのも幸せでした!主題歌のソロで突き抜ける歌声が最高です!

まなむさんのユキは愛おしさ大爆発でした。
本当に可愛い!
真面目でしっかりしててボケも全部拾って、「ハンディ・アンディ」で真面目に仕事してたのに最後はノリノリでエアギターやっちゃうのが男の子!って感じですごく可愛かったです!

シーラさんは登場からいきなり衝撃的でしたが、ディーンもユキもお客さんも巻き込むシーラさん、というかチャングさんの勢いは最強でした!
登場から歌、退場まで完全にシーラさんのペースでしたね笑
一気に大好きになりました!

アイザックさん、今回のマナさんなんか渋くて素敵~と思っていたら、お父さんだったのですね!
初登場はシリアスだったのに、例の「いるからだ!」のシーンは笑い転げました。
独特なすごいマイペースさ、最初はこの研究所大丈夫か!?と思いましたが、遺伝だと思えば納得です笑
アイザック&マリオンと一緒のときはシーラさんですらツッコミに回る、アイザックさんの不動のボケが光っていました。

文音さん、「謎の美少年」がこんなに似合う方は文音さんしかいません。
やんちゃな黒マリオンも病院から抜け出した白マリオンも、どっちも素敵でした!
サランドラのセトくんで一目惚れして以来また出てほしいなぁと思っていたので、今回の特別出演はすごく嬉しかったです!


【個人的推しポイント】
カッコイイオープニングからのディーンのシネマのシーン、一気に引き込まれました。ユキに見つかってめちゃめちゃ目が泳ぐディーン可愛すぎです笑

「ハンディ・アンディ」好きすぎます!
電子機器の修理~からの振付がキレッキレでカッコイイのが特に好きです。このお二人ダンスめちゃめちゃ上手いんだった!ってそこで思い出します笑
今後イベントとかでも歌ってほしいです!

ディーンの適当な電話、話し終わる前に受話器下ろしてるの適当すぎてめっちゃ好きです。ラストシーンでもう一度やるときはマリオンもノリノリなのが可愛いです!

ギャラ、キャンディバージョンしか観ていないので何かと思いましたが、特別版だったんですね!特典映像を見て謎が解けました。コインチョコも可愛すぎました!

「ネバーランド」のディーンパートの歌詞が…あのディーンから硝煙や銃声といった言葉が出てくるのが、胸が苦しいです。
シーラ&マリオンからディーンへ引き継がれる流れが素晴らしかったです。

ユキとマリオンのThe first noel、極上でした…!耳が幸せとはこのことかと思いました。特別カーテンコールのアレンジも素晴らしかったです!

【まとめ】
二回目以降見ると意味がわかることがたくさんあって、何度も美味しいオンライン配信でした。
ディーンの「年を取りたい」という言葉の重み、アイザックとアンドロイドふたりのダンスシーン、張り巡らされた伏線に脱帽です。


余談ですが、私も現在では進行を抑制するしかできない病の根本治療薬をとある植物から得る研究をしているので(だいぶ大袈裟な言い方)、ナンバーナインに入所していいですか??
全ッッッ然うまくいかなくてもう研究やりたくない!って思ってたけど、シーラさんを見てたらもう少し頑張れそう!

こちらも余談ですが、年末年始に実家で観ていたらいつの間にか両親がはまってしまい、父と現代のコールドスリープ技術について語り合うという不思議なことになりました。
理系ひとすじの父がアイザックさんに共鳴したようです笑
思いがけず父娘の楽しい時間のきっかけになりました!ありがとうございます。

キャノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?