見出し画像

ガクチカ

〇初めに

ちょっと緊急でes作んなきゃいけなくなったので、
前回につづきません。


〇ガクチカがない問題

ガクチカがまじで何もない件について。

思いつく限り挙げてみるとすれば、

・高校の部活
・受験浪人
・海の家
・バイト
・海外インターン


ま、それなりに面白いことはしてきたと思うんだけどね。



でもここで思ったのが、
将来自分で何かやりたいと思ってたのに、
何も行動に移せていなかったと改めて反省。


将来の自分のために、何も行動できていなかった。

決断と行動に、課題意識がなかった。

感情論だけで、嫌だからやらない、やる必要がない。
と、決めつけていた。


今思えば、勉強するチャンスはいくらでもあった。
学生時代に力を入れて勉強できることはいくらでもあったということです。。
(萎えるけど取り戻さないと。。)


たとえば、

・どんな分野ならお金が稼げそうか
・どんな能力があればお金を稼ぐ力が身につくか
・プログラミングってどんなものか
・輸入代行ってなに?
・ブロックチェーンって?
・仮想通貨って?
・興味のある業界の仕事内容、マネタイズポイント
・ITリテラシーをつける



就活までには勉強一通り終わらせるくらいの気持ちでやろう。

焦ってきた~~~



〇なぜゼミに所属しなかったのか?


何かしらゼミで勉強をするべきではなかったのか?

と聞かれたら確かにその通りだと思うし、いま過去に戻れるなら絶対に所属している。

ただ、周りに流されるのがダサいと思っているからだろう。

私はゼミに所属しておりません。理由は、就活のためにゼミに所属するという風潮が理解できなかったからです。

こんな書き出しをしてしまうくらいわがままで、
採用されたいという意欲が全くない。笑

(自分の馬鹿正直なところが好きだけど。笑)
(むしろそれを企業はかってくれるとさえ思っていたと思う。笑)


だけど、じゃあどうしたのよあんたは

って言われると
勉強に関することは何もしていない。

「海の家で働いてました!」
「海外インターンに参加してきました!」
「ハワイ行ってきました!」


これでいいとおもってた自分が馬鹿すぎて萎えます。

こんなことやろうとおもえばゼミ所属してても、だれでもできる。

ゼミ所属してる人に勉強の面で一歩引けを取ってる。




経済学部だし、なんか経済の興味のあるテーマは一つ以上学んでみよう。
→今度書き出してみる。


・・・
「いま学業取り組みについて」を書き終えたけど、
まじで勉強しないとやばい。。




〇終わり


次こそは、前回の続き載せると思う。
おもう。


(掘り下げ)
・経済興味のある分野書き出す
・勉強のプラン考える
・就活のプラン考える
・面談振り返る(lineのkeep)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?