見出し画像

肩の痛み

  • 運動をしていて方が痛くなった

  • ずっと肩に違和感があって、様子をみたら痛くなった

  • 朝起きたら肩に激痛が走った

などさまざまなシチュエーションで肩に痛みを感じた事を経験された方もおられると思います。

日々、整形外科の診療の補助をしていて、肩の痛みについて皆さんにも知っておいて欲しいと思い記事にしました。

特殊な疾患や肩関節周囲の異常でも肩の痛みは出現しますが、今回は肩関節にフォーカスした一般的なものについて紹介します。

肩関節周囲炎

いわゆる四十肩・五十肩と言われるものです。

肩関節

40代・50代が好発年齢で、肩関節の動きが制限され、無理に動かすと痛みが出現します。

日常生活では、棚の上の物を取るとかエプロンの紐を結ぶなどの動作で痛みが出現してしまいます。

老化によるものですが、肩周囲の筋肉や靭帯の血流減少、関節軟骨の摩耗などが原因で肩関節が固まってしまいます。

治療としては、急性期では、痛みを抑えることが重要です。
痛み止めの内服薬などを用いることが多いですが、通常の痛み止めでは動かしての痛みを抑えるのは限定的です。

症状が強い時はステロイドや局所麻酔剤、ヒアルロン酸の注射を行ったりします。

同時にリハビリテーションを行い、肩関節の可動域を徐々に広げていくようにするのが重要です。

肩関節を無理に動かすのではなく、肩関節周囲の肩甲骨など連動する部位も正しく動かす必要がありますので、整形外科でしっかりとリハビリテーションを指導してもらい可動域を改善するようにしましょう。

腱板断裂

肩関節のインナーマッスルには、

  • 肩の前方に肩甲下筋

  • 肩の後方に棘上筋・棘下筋・小円筋

の4つの筋肉が存在し、これらを総称して腱板と言います。

左が前側、右が後側

この筋肉が損傷する事で腱板断裂と診断されます。

高齢者では筋肉の老化により弾力性が失われ、不意な動作で損傷する事はあります。
若い方でもテニスや野球、バレーボールなど【オーバーヘッド】動作を繰り返したり、ウエイトトレーニングで肩を酷使する事でも腱板断裂を引き起こします。

4つすべてのインナーマッスルが同時に切れることは稀です。

ただ、1つでも損傷すると強い痛みを感じます。

この筋肉が切れたからと言って、肩が動かせなくなるわけではありません。

肩周囲のアウターマッスル、特に三角筋の力で普通に動かすことは可能となりますが、損傷した腱板が自然に修復されることはありません。

レントゲン検査では、腱板断裂はわかりません。
超音波検査を行うと損傷しているかどうかを発見できる事が多いです。
しかし、どの程度損傷しているかを診るにはMR検査を行います。

70歳代までなら、診断をされたら手術をお勧めします。


肩石灰性腱炎

左肩関節に石灰沈着を認める画像

腱板などにカルシウムの結晶ができてしまう病気です。
原因ははっきりとはわかっていません。

カルシウムの取りすぎという訳でもありません。

突然、痛みが出現し、可動域制限も認めます。

自然とカルシウムが身体に吸収されて、症状が消失する事もありますが、ステロイドの注射をしてカルシウムを溶かすような治療を行ったりします。

劇的に症状が軽快する方もいれば、カルシウムの沈着が複数に散在する場合など、しつこいパターンもあります。

また、カルシウムの結晶が沈着しているからと言って、必ずしも痛みが出現する訳でもありません。
厄介です。

超音波検査やレントゲン検査でわかる事も多いので、痛みが出たら病院を受診するようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?