見出し画像

#聞いたよ20歳 vol.10 ひな姉さんへ


聞いてよ20歳!

20歳に伝えたい文章を1000字以上で投稿するコンテスト。応募作品に対しての感想を投稿する、それが聞いたよ20歳!です。

ついに3月になりましたね!!聞いてよ20歳にはたくさんの記事が届いていますので、引き続き「聞いたよ20歳!」を投稿していきまっっす!


ーーー


10.二十歳の私と二十歳のあなたへ


記事によると、あらしろひなこさん(ひな姉さん)の息子さんは、きゆかと年齢がひとつしか変わらないそうなんです。

聞いてよ20歳として、20歳に向けた記事として投稿してくださいましたが、「息子さんに向けた、心温まるお手紙」にも感じました。

先日息子成人式を迎えたが感極まったということは無かった。それは一緒に住んでいるからだと思うが、そろそろ私の手から離れていくと思うと寂しくもあるが。ここまで成長したことに対して喜びもある。

なぜかというと、こちらの部分を読んで、ひな姉さんと息子さんはきっとちょうどいい距離感を保っていると思ったからです。

実家暮らしで過保護になりすぎると「一人暮らしは心配だからやるな」「この会社に就職すれば安定」みたいな、親だからこそ言える束縛発言をされちゃう友達、ぼちぼちいるんです。

保護をしすぎず見放しすぎない関係を保つことが、一番居心地が良く、のびのびとチャレンジする20歳になるはずなのに。

その反面、ひな姉さんのメッセージは、息子さんへ居心地の良さを与えている素晴らしい関係性だと感じました。本当に息子さんのことを愛しているんだと伝わって、ほっこり。

なんとか自立し自分でレールを引いてほしい。
(中略)
その道は決して孤独ではなく支えられることがたくさんある。先に言ったことと矛盾するがどうしても苦しいときには助けてほしいと言えるようになってほしい。

将来自分の子どもが生まれて子どもが20歳になったとき、この言葉を伝えることができる、頼もしい親になれるだろうか。

子どもの成長を見守りつつ、自由に放つことができるだろうか。簡単なようで難しいはずです。大切な大切な、家族ですから。

でも考え方は、父・母・息子・娘、それぞれ違いますよね。父がこの仕事だから息子もこの仕事だ、母が言ったことが全て正しい、だなんて、あくまで「選択肢のひとつでしかない」。

もしも家にいて束縛を感じるな、もっと自分のやりたいことをやらせてくれ、って思っている子がいたら、どうかひな姉さんの言葉を思い出してください。

なんとか自立して、自分でレールを引こう。

自分は自分、だし!


ーーー


あの頃こうしておけばよかったということは特にない。あえて言えば、もう少しマメに運動をし健康に気をつけたほうがいいと伝えたいくらい。

そうだ、健康第一。健康で生きることって、人生の基盤ですよね。

「20歳として今のうちに何をするべきか」と思う人多いですが、何かやるにしても健康じゃないと意味がありませんね。

マメに運動…したいんですけど、なにからしようかと日々悩んでいる今日この頃。車で通勤している私は、運動不足を実感しているのですが、家に帰ってもスマホとやら読書とやらでじっとしちゃいます。苦笑。

勉強と運動をバランス良くやらなければ。。。この辺り、誰かアドバイスください!!!!!爆笑




家族ってなんだろう。。。!
毎週noteを投稿しています。
いいね(♡)は元気の源です!!
(noteに登録していなくても押せます)


この記事が参加している募集

#note感想文

10,645件

みつけてくれてありがとうございます。 いいね(♡)は元気の源です!サポートはもっと元気になります!笑 定期的に更新していますので、よかったらまた、きゆかの様子を見にきてあげてください!