見出し画像

小松菜の代打で買った島根の冬野菜『あすっこ』が超美味い


出会いは山陰のローカルドラッグストア『ウェルネス』でのこと。

仕事終わりの23時前。夜遅くまで開いているウェルネスに駆け込む。小さいながら野菜が展開してあるスペースで私は『小松菜』を探していた。

発見!!しかし、値段は200円ほど。うーん。スーパーでは100円で売られていることが多いし、2倍かあ。なんて思いながら手を伸ばすことを躊躇していたときだった。

となりに置いてあった『あすっこ』と書かれた野菜が目に入る。


なんだこの野菜は。小松菜より茎が太い。先端にブロッコリーのような形状のものがある。春菊とはちょっとちがう?何より島根の野菜というのが気になった。島根にオリジナルの野菜があったなんて。

値段は170円。ほうほう。まあ安いわけじゃ無いけど買うのはアリだな。

という軽いノリで、購入してみたのだ。



家に帰り、豚こま肉と卵とあすっこを鶏がらスープの素と醤油で炒める。


え?


うまい!!!!!!!!!!!!!!!!


めっっっっっっっちゃうまいんだが!!!!!?????


まず、炒めると緑色が鮮やかになってくる。

だからなのか、思いのほか甘い。茎はアスパラガスのような食感。先端にあったブロッコリーのような形状、たしかにブロッコリーの味。

調べてみるとあすっこは、平成15年に島根県農業技術センターで、ビタミン菜とブロッコリーを配合させて誕生した島根県のオリジナル野菜だそう。だから味がブロッコリーに近いのか。でもブロッコリーよりは味がしっかり付いてんだよなあ。

収穫・出荷は12~翌4月頃まで。野菜コーナーが小さいウェルネスにも置いてあったのも納得。

栄養はなんと、ビタミンA(β‐カロテン)やビタミンC(アスコルビン酸)が豊富に含まれているそう。女子の味方やんけー!!!

こうして私はまんまとあすっこにハマった。

あまりにも美味しすぎるし色々と完璧すぎるため、他のスーパーでも買うことを決意。

イオンに行く。イオンはたくさん野菜が置いてあるし、地産地消食品も結構あるけど、なぜかあすっこは置いてなかった。取り寄せてないスーパーもあるのか。

てことで山陰のローカルスーパーならあるでしょということで『みしまや』にも行く。あった!みしまやのキムチと豆乳が好きで、あと卵も安い。あすっこも置いてあるから今後もリピート確定。


***

そんなこんなで野菜コーナーへ行くと必ずあすっこを探しては、金銭と精神に余裕があるときに購入し、料理の主戦力としてあすっこを活躍させた。

野菜炒めとして、味噌汁として、ナムルとして。

冗談抜きで、

全部おいしい。

近所の洋食屋さんのサラダにもあすっこが!


にんじんや玉ねぎほど安くは無いけど、ほうれん草や小松菜の代打として島根県内で購入できるあすっこ。

島根県内だと、『みしまや』みたいなローカルスーパーが購入しやすい。県外の方だと、一応ネットでも購入できるそう。

地元の岡山に帰省するときには、家族にお土産として買って帰ったり、なんなら岡山noterの方々にもお土産として買って帰りたい所存。

ミユキさんなら、美味しいレシピを提供いただけそうな気がする。と密かに思うきゆかでした。笑笑


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,514件

みつけてくれてありがとうございます。 いいね(♡)は元気の源です!サポートはもっと元気になります!笑 定期的に更新していますので、よかったらまた、きゆかの様子を見にきてあげてください!