マガジンのカバー画像

meepa成長記録

11
「子どもの本当の好きに出会う」ための課外活動マッチングサービスmeepaの立ち上げ奮闘記です。 meepaのビジョン・コンセプトに興味をお持ちいただける方、起業や新規事業開発に興…
運営しているクリエイター

#アジャイル

解③:実験を短期化する🧪 - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

解③:実験を短期化する🧪 - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

前回の記事(https://note.com/kyamanaka/n/n4433b11fb512)では、「どうすればもっと早く多く失敗できたか?」という問いの2つ目の解として「開発を短期化する」というの方向性について書きました。

今回は第3弾として「実験を短期化する」について書いてみます。

「実験を短期化する」ってどういうこと?実験#2移行は比較的リーズナブルな期間に抑えられましたが、実験#1

もっとみる
解②:開発を短期化する👩‍💻 - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

解②:開発を短期化する👩‍💻 - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

前回の記事では、「どうすればもっと早く多く失敗できたか?」という問いの1つの解として「不要な実験・開発をスキップする」というの方向性について書きました。

今回はその②として「開発を短期化する」について書いてみます。

⚠️先に断っておきますが、僕には開発経験がほとんどありません。
「非エンジニアPOの反省」くらいのノリでおおらかな心でご覧ください。
とはいえ、社内のエンジニアとは議論して作ってる

もっとみる
解①:不要な実験・開発をスキップする🏃‍♂️ - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

解①:不要な実験・開発をスキップする🏃‍♂️ - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

前回の記事では、イントロとして背景情報を共有した上で、「どうすればもっと早く多く失敗できたか?」という問いを設定しました。

今回はその解の方向性①として「不要な実験・開発をスキップする」について書いてみます。

「不要な実験・開発をスキップする」ってどういうこと?詳細は前回の記事(https://note.com/kyamanaka/n/n99a0c4038843)に譲りますが、meepaは2年

もっとみる
問い:どうすればもっと早く多く失敗できたか?🤔 - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

問い:どうすればもっと早く多く失敗できたか?🤔 - meepa試行錯誤@dotDの振り返り

先日の投稿の通り、meepaは株式会社dotD内での活動を終了し、株式会社meepaとして心機一転して活動を継続することになりました。

meepaの挑戦自体はまだ継続中で成否を判断する段階にないですが、dotD内で約2年間に渡って試行錯誤を重ねた、保護者向けwebアプリ開発は残念ながら失敗に終わってしまいました。

dotDは『事業創造ファーム』です。転んでもただでは起きません。ちゃんと失敗から

もっとみる