見出し画像

「保護してくれてありがとう」の違和感

我が家には、2匹のネコがいる。
べっ甲のレヴィと茶シロのコタである。

いっしょに暮している様子を見るかぎりという心許ない根拠だが、まあ悪くないくらいには思ってくれていると自負している。

今朝のこと。雨戸を開けていたところ、ふと気配がして足元を見ればレヴィがいた。その瞬間、家の外とレヴィを隔てるものは一切なかった。

心臓が止まるかと思った。

びゅんと飛び出されていたら、もう二度といっしょにいられない可能性すらある瞬間だった。

雨が降っていたから、かもしれない。
ただ彼女の気まぐれであったかもしれない。
レヴィが私の足に頭を擦りつけた。
驚かせてしまわないようにゆっくり抱き上げると、じっと目を見てきた後でレヴィが聞こえない声で鳴いた。
「気をつけてよね」とでも言ってくれたようだった。

おそらくは猫と暮している全てのひとが、出来るかぎり気をつけている。
いっしょにいられなくなることがないように、だ。

もし彼女がびゅんと飛び出してしまっていたら、無事に戻ってきたとき私は涙を流す。見つけてくれた誰かがいれば何度でも「ありがとう」と言う。

そんなことを考えながら通勤電車に揺られ、目に留まった記事があった。

きっと選ぶのは猫のほうで、ひとの側にそんな大それた権利なんてない。
そう思えた。

ただ、1つ気になった。
寄せられたコメントの、あるいは文末の一言である。

よく見かける。
とてもありふれている。

猫を保護しました、に対する常套句のように。

何に「ありがとう」なのだろう。
かわいそうな猫ちゃんを助けてくれて、だろうか。

ありふれる「ありがとう」に反して、なぜ野良猫はいなくならないのか。

ひどい違和感に、私は理由を見つけられないでいる。
たとえば今もいるのか知れないがFacebookの「シェアさせていただきます」のような、ただ「そうしていれば」仲間入りを気取れる免罪符。

今日もどこかに「いいひとに見つけてもらって」などと耳触りのいい言葉で繕われて置き去りにされる猫がいる。
誰かが見つけ、その命に責任が負えるかを葛藤して抱きかかえ連れ帰る。

すると、見知らぬ誰かに感謝されるのだ。
全く関係のない、一切責任のない、見知らぬ誰かに、である。

だとすれば腑に落ちないのだ。

日々を保護に奔走する方の安堵かもしれない。
かつての後悔に苛まれた懺悔かもしれない。

あるいは、だとしても腑に落ちないのだ。
その違和感と、きょう身を以て知った恐ろしさの隔たりが埋められない。

朝晩も冷えるようになり、レヴィとコタはふとんにもぐり込んでくる。
猫は、かなり正確な時計とカレンダーを持っている。
きっと明日は休みだと、もう知っている。

さむいので、今夜はおでんにした。
味が染みるように、昨日のうちに仕掛けてある。

仕事を終えたら一目散で家に帰り、妻と日本酒でも飲みながら鍋を囲もう。
レヴィとコタをひざにのせて、背中を撫でていよう。
たぶん、それだけが気持ちのざわざわを落ち着かせてくれる唯一だ。
ぐるぐるぐると喉を鳴らすのを聞いて過ごそう。