見出し画像

読書を始めて、良かったなと思うことを感じた話

どうも!
大学生塾講師の川嶋です!😄

大学で卒論のことをやっていると、まさかの先輩から水生昆虫をオススメされました。笑
僕が研究しようとしていたのが、トウヨシノボリという魚だったのですが急に水生昆虫をやるかもしれないとなって心配になっています。笑

ちなみに、トウヨシノボリはこんな顔です。笑

図1

さて、話は変わるのですが読書の良さを最近感じたというお話です。
去年の10月ぐらいから、読書をするようになりました。
それまで全く読書に興味がなく、人生で触れることがないだろうと思っていたものでした。

しかし、今となってはほぼ毎日本に触れて、少しずつ読み進めていっています。
トータル読書数も20冊以上は読みました。
それだけしか読んでいませんが、いろいろ役に立つことがあり本当に良かったなと思います。
たとえば、自分が勉強するときに勉強法を学んでいたので、効率的に学ぶことができます。
他にも、集中力がなくなったときに集中力を高めるための方法を学んだなと思いだして使うこともあります。
あとは、ブログ書く時のネタにもなります。

それらを無意識にしているときは、知識の定着がしっかりできているんだなと思います。

でも、大体が「あれ、これなんだったっけ?」となることが多いです。
そういうときでも、この本に書いてあったなと思い出せるので、すぐ確認できます。

それを昨日「ハッ」と思いました。
自分が何か人と話しているときも、頭の中の引き出しに本で学んだことがしっかり入っているんだなと感じました。

読書の内容が頭に入っていると、ボキャブラリーが増えたり、人の悩みを解決するために使えたりするので、やっててよかったなと思います。

これからも少しずつですが続けていこうと思います!

皆さんも一度やってみてください!
ハマれば、必ず財産になります。

では、また!👋

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

『BIGになる』ためには、今の僕では力不足です。皆様のサポートが僕の力になります。僕の成長の糧にします!よろしくお願いします!