マガジンのカバー画像

地域言語のススメ

44
神奈川大学の共通教養科目で履修できる地域言語は、韓国語、スペイン語、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語の6言語です。皆さんを待っているのは広くて深い「ことばの世界」です。初級… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【ラピッド方式で学ぶ】中国語学習者の声(7)

経済学部現代ビジネス学科 S.Sさん  私は神奈川大学経済学部2年生です。  私は1年生の前期と後期で中国語をラピッド方式で履修しました。  履修を決めた理由は、貿易について学びたく、私たちの国と貿易面で身近で強い結びつきがあることから選択しました。私自身、中国に対する興味はほぼ無かったのですが、いざ学習してみると、言語のみならず、隣国ながら知らなかった文化や生活について多くのことを知ることができました。  中国語の履修を通して、中国語検定(HSK)を受験し、資格習得や

【ラピッド方式で学ぶ】中国語学習者の声(6)

経営学部国際経営学科 M.Sさん  一昨年の春、神奈川大学に入学したときには、中国語を学ぶことで私の大学生活がこんなにも華やかになるとは想像もしていませんでした。中国は経済規模も大きく、文化も華やかで惹かれて第2外国語として履修しました。神大の素晴らしい先生に恵まれたこともあり、一年でかなり中国語の伸びを感じたので、思いきって中国の江蘇省にある南京大学で5ヶ月間留学をしてきました。最初は1ミリも聞こえてこなかった中国語が、5ヶ月後には楽に聞いて話せるようになり、留学に行って

【ラピッド方式で学ぶ】中国語学習者の声(5)

経済学部経済学科 K.Dさん  「なんで中国語をやろうと思ったの?」という質問に、中国語を始めたばかりの自分はいつも困っていました。なぜなら「なんとなく時間があった」という理由だったからです。  四年生になって初めて中国語の講義をとった時の自分は、目標やモチベーションもなく学び始めました。ところが、そんな自分だったにもかかわらず想像していたより速いペースで理解できるようになっていき、日本にいる人にとって中国語は学習しやすい言語だということに気が付きました。その理由は二つあり

【2023年12月実施】中国語能力検定試験HSK(漢語水平孝試)受験結果

2023年12月3日に横浜キャンパスを会場として中国語能力検定試験HSK(漢語水平孝試)3級・4級の試験が実施され、学生31名が受験し、うち28名が合格しました。 漢語水平考試(HSK)は、中国政府教育部直属の機関である「孔子学院总部/国家汉办」が主催し、中国政府が認定する資格です。 神奈川大学は特別準会場として、本学在籍者を対象にHSK筆記試験の団体受験を年に2~3回実施しています。 検定試験合格という目標を定めチャレンジをすることで、語学能力を確実に身につけることがで

経営学部生が「2023年 日中文化交流協会大学生訪中団」の一員として訪中

 本学経営学部生が「2023年 日中文化交流協会大学生訪中団」の一員として、中国(上海・麗江・北京/2023年9月3日~9日)を訪問しました。

2023年度MMC外国語スピーチ大会の開催について

神奈川大学大学生・大学院生であれば、どなたでも参加することができます。詳細は、WeB St@tion掲示板でご確認ください。

"ラピッドコース"は検定合格への最短ルート!

 HSK(漢語水平考試)3級は、一般的には大学の第2外国語で「1年半で学習するレベル」といわれておりますが、2023年8月20日受検の実績表が示すように、前期週2回同じ教科書をリレー式で学修した"ラピッドコース"の学生が大勢合格しています。  "ラピッドコース"は検定合格への最短ルートといえます。早い時期に合格することで、留学や就職へと道はひらかれます。  「各種検定試験合格者の単位認定」「外国語検定試験資格取得者に係る報奨制度」も活用して、検定にチャレンジしましょう!

地域言語(英語以外の外国語)を【ラピッド方式】で学ぼう!

■ラピッド方式とはどんなコースですか?  週に2科目をリレー式で履修します。  初級の場合、週の前半(月・火・水)に開講される「初級a」と週の後半(水・木・金)に開講される「初級b」の組み合わせで履修します。  「初級Ⅰa・Ⅰb」、「初級Ⅱa・Ⅱb」が開講されており、どちらかを選んで履修することもできますが、「初級Ⅰa・Ⅰb」と「初級Ⅱa・Ⅱb」を同時に履修する(=週4回授業を受ける)ことで、言語能力を着実に高めることができます。  2022年度までは経営学部生のみ履修でき

【ラピッド方式で学ぶ】ロシア語学習者の声

せっかく勉強するなら、少しでもマスターしたい! 経営学部国際経営学科 Йосикава Момокаさん  私はラピッドコースでロシア語の授業を3年間履修しました。ラピッドコースは1週間に2コマ授業があり、2人の先生がバトンタッチしながら教えてくれます。ポイントを2つに絞ってオススメしたいと思います。  1つめは学習効果についてです。語学学習には予習復習がとにかく大切なことは皆さんご存じだと思います。週1回の授業では間隔が空いてしまい、少しずつステップアップする形になりま

【ラピッド方式のススメ】ロシア語編

佐藤 貴之 先生(神奈川大学 ロシア語 非常勤講師)    これから新しい言語を学習しようと思っている皆さん。  新しい言語の基礎を習得するにはどのくらい時間が必要になると思いますか。  義務教育の英語を思い出してみましょう。中学校の学習指導要領では年間140時間、週に4コマと定められています。こうした授業を3年間受けることで皆さんは基礎英語を習得されていたのです。それを踏まえると、週に1コマの授業で言語の基礎を習得することがいかに無謀か、お分かりになると思います。  イ

【ラピッド方式で学ぶ】ドイツ語学習者の声(3)

ドイツ語の勉強って何? ドイツ語を勉強して感じたことを語ります! 理学部化学科 T.Hさん  言語から学ぶことは多くあります。特に文化や未知の言語を学習することが楽しいものです。ドイツ語の文章における形容詞や副詞、名詞の配置は日本語と似ています!そのため日本語からドイツ語に翻訳は楽なことが多いです。  英語は例外的な発音をする単語が多い一方で、ドイツ語はローマ字読みをすることが多いです。そのため、基礎的な発音のルールを覚えると、ほとんどの単語を読めるようになります。  余談

【ラピッド方式で学ぶ】ドイツ語学習者の声(2)

英語学習の延長としてのドイツ語 経済学部経済学科 K.Mさん  英語でよく使われる語彙は、古英語とその他の外来語を由来としています。また、このうち古英語はドイツ語と分化の時期が比較的最近で、これらの言語はしばしば兄弟に例えられます。ドイツ語は、名詞における文法上での性や動詞における屈折の存在など、英語よりも難しく感じる点が多々あるものの、未知の単語に対して英語からの類推が出来ることもあります。このような背景から、私は英語学習の延長として、ドイツ語に興味を持ちました。  ま

【ラピッド方式で学ぶ】ドイツ語学習者の声

ドイツ語ラピッド方式で留学準備 経営学部国際経営学科 K.Kさん  こんにちは!  私は2年次後期に初級、3年次後期に中級を履修していました。  そして、これらを踏まえ、4年次前期には特修ドイツ語を履修していました。  ここで鋭い方は気付くかもしれません。  「この人、3年次前期はドイツ語やらなかったの?」と。  いいえ、物凄く勉強してました。ドイツでドイツ語を。  私は、3年次前期に派遣交換留学制度を利用し、ドイツのケルン工科大学に留学をしていました。この留学は英語で

【ラピッド方式のススメ】ドイツ語編

ラピッド方式のメリットについて -実際の経験に基づいた話- 小澤 幸夫 名誉教授(経営学部 ドイツ語)  2023年の3月まで神奈川大学の専任としてドイツ語を教えておりました小澤です。  以下は私の経験を振り返りつつ、ラピッドコースのメリットについて述べたものです。長くなるかもしれませんが、最後までお読みいただければ幸いです。 Ⅰ.私自身のドイツ語学習・教育歴  私が入学した学部では2外国語16単位が必修でした。私は英語ではなくドイツ語とフランス語を選択しました。当時の