見出し画像

面接でモンハンの話をしてきた子を採用したらかなりできるやつだった話w

こんにちわ。クワガタです。

台風がかなり勢力を増して北上してきているとかなんとか・・・
くわがたの家はマンションなので多分大丈夫って思ってます。
家の裏に川があるからそれが怖い。

今日は面接の話です。
一応会社を持っているので、応募があれば面接は必ずしています。
アルバイトも募集しているので、若い子で18歳の子が来たりしてますね^^

ある日の面接で面白い子が来たので紹介させてください

N君(21歳)
容姿は、全てにおいて普通って言った感じの子でした。
今回アルバイトの面接だったので、2年くらいで辞めるだろうということで少し僕も緊張感のない感じで面接に臨みました。

順調に面接が進み・・・

私:え〜、趣味とかあるんですか?

N:モンハンです。

即答!w何言ってんのこいつ・・・。
しかしその頃、PS4のモンハン。MHWがリリースして間もない頃だったので僕も毎日帰宅してオンラインで遊んでたゲームでした。

私:奇遇ですね、僕も今毎日してるんですよ!

N:武器はヘヴィボウガンを使ってます。くわがたさんは何を使われているんですか?

面接中に逆に面接されたのは初めてでしたw
しかもヘヴィボウガン?ガチやん・・・。
完全にN君の顔つきも違うしキラキラしてる・・・。

私:僕はランスを使います。ガードランサーもいけるし回避ランサーもいけます。

画像1

私はそれなりに自信ありました。モンハンはPSPからしてるので友人の中でもかなりうまい方です。ランスは威力こそなく地味ですがガードが硬く昔から使っているので好きと言った感じでした。(本気でするときはヘヴィボウガン)


ヘヴィボウガンは鈍足の遠距離武器
弾を使うので調合や弱点に確実に撃ち込むプレイヤースキルが必要・・・
上級者向けの武器です。

画像2

私:モンハンをしていて1番楽しい時はどんな時ですか?

という質問をしました。

N君の答えは・・・

N君:アカムを貫通ヘヴィでハメて倒す時ですね。あんな効率よくお金を獲得できるクエストないので^^装備整えたプレイヤー4人いれば2分かからないです。時間を掛けず、効率良く倒して攻略したいです。


この子、効率厨か・・・。
いや待てよ。この才能、仕事に生かしてくれたら・・・。
今回はアルバイト希望だし採用してみるか・・・。



・・・・・・


・・・・・・



採用して3ヶ月くらいがたった日・・・
暇そうにしてたので、モンハンの話でもしてやろうと思って声をかけたら・・・

私:仕事慣れた?もう終わったの?

N君:はい、すぐ終わったのでミスをしてないか確認をしてたところです。


周りまだ全然終わってないのに速すぎ・・・。
ラミネート作業やカッティングを頼んでたんだけど・・・綺麗にできてるし。

多分この子は効率よく作業を進めるのが得意なんだろうって思いました。
何気ないモンハンの会話から相手の性格を理解できたことは、僕も勉強になりました。

面接っていうのは堅苦しいのが緊張感も出て良いものだと思ってました。
それは逆に本当の姿をみるには向いていないのかもしれません。
面接で綺麗事並べていざ入社したら全然違うって子もいました。

だとするならばうちは少しラフに来てもらおう。
その日から面接の方針を変えました。

スーツでなくお互い私服で堅苦しくなく、場の緊張感は以前が100%なら45%くらいの感じでするように心かけてます。

私服にしたことによってまずその子のキャラがわかりますね。
爽やかなのか、大人しいのか、少しチャラけているのか、自分の世界を持っているのか・・・。

これだけでその子の7割わかります。
残りの3割は、向こうからたくさん話してくれる話題を面接中に探し当てそれの話で夢中にさせます。

勉強できる・真面目・大人しい・普通

今まではこれが美とされていたかもしれませんが少し尖っている人材の方が会社にメリットをもたらしてくれています。
ぶっちゃけテンプレの面接文言なんて面接官は聞きたくないと思いますよ。

資格とか何に取り組んだなんて当然なことみんな学生時代は何かに向かって頑張ったはずです。

例えばヤンキーの子でも、学校で学んだその場しのぎのテンプレ文言を覚えて並べられるより、入学してすぐ喧嘩で先輩倒した、授業出たことない
こっちの方が将来化けたりするんですよ。

当時ヤンキーだった友達を思い返してみてください。
今成功してる子多くないですか?
彼らは勝ちに対してこだわる子が多くてリスクや失敗を恐れないです。
そして上下関係にはめっぽう厳しく、横のつながりも優秀な子が多いです。

まぁそれが正解かと言われると違うかもしれませんが僕はそうゆう子が好きです。


ちょっと脱線しましたが今日のnoteはこの辺にしておきます。
誰かの何かの参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?