見出し画像

私と吹奏楽(高校編ラスト)

もっと違う高校で吹奏楽をすれば良かった。


これが私の素直な感想です。
なぜそう思ったのか
とある高校の演奏会に行く機会があったのですが、それは本当に楽しそうに演奏してました。
曲も表現豊かで演奏してる生徒さん達も本当に楽しそうに演奏をしてる
そして舞台転換やセッティングなど、後輩のミスを笑顔でカバーする上級生

かたや私の高校時代の吹奏楽はどうだったのか
顧問不在時の練習はメトロノームを使用し同じ曲を延々と繰り返し練習をする
曲の表現なんかありもしない
後輩のミスをサポートもせずただ怒る同級生
そして悪口・陰口のオンパレード
変に強豪校に属してるが故に変にプライドが高くなり他人や他校の演奏を見下しギスギスした雰囲気の部活
卒業してから10年以上が経過して思い返しても、なんだか疲れるな~って思ってしまいます。

もちろん、私が演奏で見たのはその高校の一部なので裏では私が体験した事が起きてるかも知れない
しかし学年関係無しに協力し合い、今の本番を全員で楽しもう!ってしてるのが伝わってくる演奏でした
この演奏に行かなければ、私の高校時代は素晴らしい!とnoteに綴ってたと思います笑

では後悔はしてるか?
答えはNOです。
その高校に進学したからこそ貴重な経験を沢山できました。
海外に1週間の演奏旅行や、吹奏楽の都である浜松で演奏した事や数多くの全国大会への出場
他にも得られたものは沢山ありました!

現在も高校時代の同級生とたまーに連絡を取り合い、後輩とも同じステージに立つ事もあります。
なので社会人になった今でも高校時代の経験や人間関係も繋がったりします

ただもう一度高校で吹奏楽をするなら次はもう少し楽しく吹きたいです笑
高校編を最後までお読み頂きありがとうございます✨
次は社会人編スタートする予定です😊

今回はここまで!
また次のお話でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?