最近の記事

phpの授業まとめ

ここでは専門2年前期で習ったphpの授業についてなるべく噛み砕いてまとめておきます。個人用として残してあるので分かりづらい部分が多いと思いますがご了承ください。 やる気次第で更新します。頑張ります。 前提知識phpファイルとhtmlファイルの違い phpファイルでは<?php ?>を使うことで動的な処理が可能です。(変数やfor文を使える) htmlファイル内でphpを使おうとして<?php ?>と書いても動いてくれないので注意です。 もう少し掘り下げると、厳密に言え

    • spigot plugin制作備忘録

      はじめに 忘れそうな事と忘れたらやばいこと書いておきます 毎度更新したり別記事書く予定です コマンドの追加 ①src/main/resources/plugin.ymlを開く ②一番下にcommands: ③改行してインデントを挿入してコマンド名(英語なら好きな名前でok) ④必要に応じてaliasesやdescriptionを書く 以下ではtestとmenuを実装している //ymlname: TestPluginversion: '${version}'ma

      • 細かいaim

        細かいaimをする際は手首と指を使います。センシが高ければ高いほど指を用いたaimは重要です。 指で動かせるマウスの範囲は大体3~5cmくらいです(個人差有)それ以上動かそうとすると持ち方が大きく崩れてしまう可能性があるので注意してください。 指でエイムすることを覚える 射撃訓練場で実際に動かしてもいいですが、感覚をつかめないという方はwindows標準のペイントを使って絵をかいてみましょう。リンゴでもゴリラでも何でもいいです。 描いてみるといつものaim練習のように手首

        • 太鼓の達人上達について(十段以下向け)

          今回は太鼓の達人の上達についてまとめてみたいと思います。 ぶっちゃけプレイ時間を積めば必ず上手くなるのは間違えないのですが、成長効率を良くするにはある程度知識が必要です。そこでこの記事では「あのとき知っておきたかった!」というものをまとめて書いておきます。 ミスを減らすには?叩き間違えて不可や可が出てしまうことありますよね。何回やっても記録が伸びない!という方は次の方法で解決するかもしれません。 譜面研究 不可が多い。決まった場所で可が出る場合は譜面研究がおすすめです。

        phpの授業まとめ

          aimに関して最近大切だと思ったこと

          現在ゴールド2で最近ようやく頭を狙って撃つという意味がわかった気がします。FPS歴7年目の僕がエイムに関してnoteを書き、整理したいと思います。 感度について現在dpi800 valo内感度0.26でやってます。一時期0.19や0.35を使っていましたが、違和感を感じて使用をやめました。 ですがどの感度でも言えるのは、使い続ければ自然とエイムは合うようになります。現実で腕を動かすとき、自分の思うように腕が動く人のほうが多いと思います。それは毎日同じ感覚で腕を動かしているか

          aimに関して最近大切だと思ったこと