見出し画像

「独学大全」ダイヤモンド社 私の実行編112


①プログラミング
キンドル版のテキストを改めて買ったものの目を通したのは月と火だけ。
帰りが遅いのと目が痛くてスマホをじっくり見たりテキストを読んだりするのが嫌になる。
一日中パソコンを見ていて夜になると目が痛くてたまらない。

目の充血は血管を膨らまして多くの酸素を取り入れるのが目的らしい。
従って目を温めることで酸素を取り入れやすくなるらしい。
仕事の途中でそのようなことができないか?

仕事をやはり途中でも切り上げて早く帰り、帰宅途中でプログラミングの本を改めて読むか。

GWはぼちぼちやるとして、GW明けは早く帰り、目の痛みを無くす行動ができるか。1ミリでも動こうとする行動ができるか。


②ファッション
変わらず、ほぼ日でサイト見ている。

売れ筋で代用社内素材を見つけるのは容易じゃないのが分かった。
想像してみることは続ける。

③輸出
ebay.com以外のebayサイト出品方法のYou Tube動画を見つけ、
ebay.duやukにも同じものを出品できるようにした。
新しい商品の出品はまだ行っていない。

先週もメルカリ、ヤフオクは何も売れなかった。

④外国語
新しいのを繰り返し聞いている。
1つのワードはポッと頭に浮かぶようになった。

⑤新フロー
ここはもうあきらめている。
続かない。その分①~④に力を入れ、チャンスがあればもう一度始めたい。


5月が終わればもう半年終わる。
達成がまだまだ遠い。
5~6月の仕事の閑散期はまぁ、ぼちぼちできたとして、
8月以後の繁忙期でも続けて目標が達成できるのか?
特に①③が課題となっている。
手を動かすことができない。
1日1ミリも動かせないのがかなり残念。
それでもあきらめない。行動あるのみ。

実践することで覚醒する。(BY 馬淵睦夫)
最高の言葉だと思う。有難う!

墓誌には、死んでも独学をあきらめない!と書きたい。
出版していただいた方には感謝です。
内容は熟知していませんが、自分を動かす力になりました。

独学は全てが自己責任
金儲けじゃない
自分勝手に決められる
全てに責任を負う
自覚し
測定し
変化を感じ
必要ならば変更する
3章の終わりから4章にかけて、胸にジーンときた。
外国語学習についての学習法もあった。
私も絶対に絶対にあきらめない。


1ミリでも前に進む。
無知君よりしょぼいかもしれないけど、絶対に絶対に絶対にあきらめない。

以上、おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?