マガジンのカバー画像

「発明塾」について、知っておいていただきたいこと

60
僕が、なぜ、どのような考えにもとづき、そして、日々どのように「発明塾」「企業内発明塾」に取り組んでいるか、そのすべてをお話します。
運営しているクリエイター

#人材育成

2021年のご報告~発明塾®塾長/TechnoProducer株式会社CEO 楠浦(くすうら)として

おはようございます&本年も、どうぞよろしくお願いします。発明塾®塾長/TechnoProducer株式…

「テクノプロデューサー®」を育てる~TechnoProducer株式会社が目指すもの(14年目を…

こんにちは、楠浦です。弊社TechnoProducer株式会社は、3月で14年目に入りました。さすがに14…

新規事業とスタートアップが「失敗する理由」~それが「成功する理由」だから

こんにちは、楠浦です。 今日は、日本において 「(大学発/DeepTech)スタートアップが、な…

祝 800号!)24年の「発明・知財・新製品・新規事業」経験の集大成を皆様へ~無料メー…

楠浦です。 下名が執筆する「e発明塾通信」は、2021年2月に、いよいよ 「800号」 に到達し…

新年ご挨拶)「知識創造企業」を担う「ミドル・マネジメント」層を育てる~ナレッジマ…

楠浦です。新年、明けましてよろしくお願いいたします。本年もよろしくお願いいたします。 お…

(参考図書)「スーパーエンジニア」とは何か ~「スーパーマン願望」は捨てる

こんにちは。楠浦です。 現状、様々な方に参加していただいている 「企業内発明塾」 ですが…