見出し画像

作ったもの色々2023

2023年のVSTARマーカー以外の創作のまとめ。

ポケモンSVをやっていて、ふとテラスタルオーブっぽいものを作れないかと思い至る。
結果、あんまりうまくいかず。しかしここで得たレジンの中にものを入れ込む経験は後のVSTARマーカーに活かされた。
ステンドグラスっぽい工作をしてみたくなって、突然作り始めた。なかなか良い出来。
プレマバンド。2022年から色々バリエーション作ってたけど、レジン工作そのものを乗せたのは初めてだった。ゴツゴツしてて、使用感は微妙・・。
ちいかわカードゲームのパックをマーカーにした。用途は不明。
ホロを重ねる発想はこの辺から始まった。

マグネットジェルを買ったので、ネイルチップを試しに作ってみた。
プラ板にマグネットジェルで着色したもの。ベースを白にするのはあんまり良くないと学び。
テラスタルゲンガーフィギュア。レジンで作ったゲンガーに思いつきで三角形に切ったプラ板を貼っていった。とても大変だった記憶がある・・。
Amuさんの流山ポケカ部の意匠をろろさんに3Dプリンタ印刷してもらったコイン。
ジェルネイルで着色。
流山ポケカ部コインその2
流山ポケカ部コインその3。結局全て実験の域を出ず、お披露目には至らなかったけど、この造形や着色テクニックはマスコットに活かされることになる。


三郷ポケカ部のお二人に同乗させて頂いたCL宮城。
道中で見たポケふたから発想を得て、十数年ぶりにちゃんと絵を描くことにした。
(2022年からVSTARマーカーの小窓程度の絵は描いてたけど。)
お二人の推しポケをメインに、背景は三郷と流山の間の流山橋と江戸川をイメージした。

流山ポケカ部の主催、あっくんの依頼でポケふたオマージュ2号を作成。
ミュウツーの理解が足りなくて、後に不備があることに気づく・・。
ポケふたオマージュのプレマバンド。絵が丸いのでバンドにピッタリだった。
Amu.さんの依頼でポケふたオマージュ3号。フーパに決まった当初から構図は固まってた。
自分用ポケふたオマージュ。これも構図はずっと頭の中にあって、描くの楽だった。
ポケふたオマージュ5号。いつもお世話になってるいわちゃん用として作成。
納得行く感じにならなくて何回も修正した記憶がある。。


バッジに色んなホロを重ねてみる。
フーパバッジ。
はくばバドレックスコイン。
ミニカードチャーム。いずれまた今のテクニックで作りたい。
ミニカードマーカー。
流山ポケカ部のマスコット欲しいね。からスタートして、
主催のあっくんの好きなもの、ゲンガー×葉巻をイメージして作成。
ベースのゲンガーは市販のぬいぐるみ。衣装のラフを描いて妻に渡したらあっという間に完成させてくれた。
手持ちの材料とその時点のテクニックでネイルチップ作ったらどんなものが作れるか試してみたくなって作成。
ネイルチップその2。100均のマグネットジェルだと、工夫を入れないとちょっと見栄えは落ちる。
流山ポケカ部バッジ。意匠はAmu.さん、ベースはろろさん作。
みどりのかめん。VSTARマーカーのパーツとして作ったけど、単体でも何かに使えそう。
ポケふたオマージュ6号。構図に悩みまくって、何枚もラフを描いた。
最終的にドラゴンボールの親子かめはめ波っぽくなった。
Amu.さんに頂いた木製ダイスを改造。最初に薄塗りしたら木目が残って、二度塗りした。
たかやんさんに頂いたコレクレーぬいぐるみをマスコットに改造。
今回も衣装ラフを描いて妻に渡したら一晩でやってくれました。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?