SiNo(現職薬剤師)

高校から落ちこぼれ上位10%から下位20%程度に様々な勉強方法を試し大学は私立薬学部に…

SiNo(現職薬剤師)

高校から落ちこぼれ上位10%から下位20%程度に様々な勉強方法を試し大学は私立薬学部に合格。薬剤師国家試験もストレート合格。就職後も独学でいくつかのの資格を取得。主に薬学生の勉強サポートや空撮動画制作を行っています 資格 薬剤師、FP3級、無人航空機操縦技能者、安全運航管理者

最近の記事

糖尿病治療について学んだことメモ

https://static.m3.com/clinical/news/2022/specialist/noto/v47_4.jpg 1st ビグアナイドだけど 高齢だと減らす とか必要だから DPP-4使うほうが安全 腎機能 トラゼンタ、テネリア sglt2 だけど、エビデンスは高くない トルリシティ使い方 インスリン分泌が保たれている必須 糖毒性取ると効きやすくなる その後は食事療法守れないと悪くなる デュラグルチド副作用出したくないときに使う 本当はSU

    • ドローン空撮始めます

      無人航空機操縦技能者と安全運航管理者の資格を取りました。はれて機体を買えばドローン飛ばせるかと思いきや機体登録やら申請やら必要みたいです。今日は学んできた知識を活かして自分の実務で使う用にグーグルサイト、グーグルフォーム、スプレッドシートを使ってチェック項目の記録やリスクアセスメントができるようにしました。 もし需要があるなら加筆修正加えて一般公開もしてみようかな…

      • 勉強とは

        数学をできるようになる 歴史を覚える これが重要なのではなく どのように覚え、できるようになったか、その過程をどう工夫したか、他の人に伝えられるかが重要であり義務教育課程からこのことを知っているのと知っていないのでは大きな差が生まれるのではないか 自分もこの年齢になって今まで勉強したことの意味ではなく、その過程をどうしてきたかが今までの役に立ち、これからの役に立つことを自分の経験から少し理解できた気がする。

        • レジュメ、教科書の一部をGoogleドライブに保存

          著作権の関係などからデータでは生徒に配れないレジュメなどもありますよね? これは全て私的に利用し自分個人で使うのであればデータ化してもっていても違法ではありません。 このデータを配ったり、有料で売ったりすると違法となります。 なので、自分が学習効率を上げるために保存しておくことは問題ありません。 〜保存の仕方〜 ①スマホのアプリAdobe ScanでPDF化 ②コピーをGoogleドライブに送る これだけです。 保存するときにレジュメに先生の名前や分野などの題名

        糖尿病治療について学んだことメモ

          試験、勉強に使える!Google活用術

          学校のレジュメや教科書を持ち歩く日々、 僕の高校はロッカーも無く置き勉禁止でした(笑) 大学生でも教科書は学校に持っていかないものの 参考文献が手元に無いものはネットでしか調べることができず、後回しだと勉強しない。 探す時間も無駄と考えるようになった。 最近、ウイルスの影響でリモート授業もワークも増えレジュメなどもオンラインでダウンロードが増えたのではないでしょうか? タブレット、パソコン、スマホを持っている人は誰でも使えるどこでも勉強できるツール。 それが僕にとって

          試験、勉強に使える!Google活用術

          新しいことを始めるとは

          新しいことを始めること 趣味でも、 新しい事業でも、 新しい会社の設立でも これはそれぞれエネルギーが必要で これらのことに対するハードルも人それぞれである 自分が新しいことだと思っていることは もうすでに誰かが行い、発信し、一部のコミュニティでは常識であるとこの23年間思ってきた。 そのため一部の自分の考えた新しいことが常識であるコミュニティに「そんなの普通だよ当たり前」と思われることが自分のプライドを傷つけるのかわからないが嫌だと思っていた。 これは自分の完璧主

          新しいことを始めるとは

          ふと...

          Googleは様々なサービスを展開している M&Aなどでだ これはこの先多くの人の目に止まり拡張性があって人々のニーズに答えて利益を生むものへの先行投資である これは人事採用にも当てはまる 他で良いサービスを思いつき実行してその可能性を見込みM&Aするリスクと 自社でそのような新しいニーズに答えれるものを探して見つけてくれる人を採用するリスクを考えれば 他社に取られることの無いサービスを自社のものにできるという利点がある どちらもベネフィットとリスク考えて行い 将

          DPP-4阻害薬の比較(国試対策)

          DPP-4阻害薬ほとんどが腎機能障害に注意が必要 ビルダグリプチン(エクア) 唯一、肝機能障害に禁忌や慎重投与がある 尿中排泄が22.7%と低いことからもわかる。 リナグリプチン(トラゼンタ)、テネリグリプチン(テネリア) 腎機能、肝機能ともにあまり注意が必要ではない。 特にリナグリプチンは胆汁排泄であり、糞中排泄。 +α シックデイの治療 食事がとれなくてもインスリンは継続 butインスリンの種類と食事摂取量は考慮すべき SGLT2阻害薬は必ず休薬。 SU材剤で効果

          DPP-4阻害薬の比較(国試対策)

          精神科の病院に転職した母からの質問に薬学生が調べて答える

          「ウブレチドあまり意識しないで使ってたんだけどコリン性クリーゼあるの!?」 ウブレチド、一般名ジスチグミン臭化物 可逆的アセチルコリンエステラーゼ阻害薬であり 排尿困難や重症筋無力症などに使われる ウブレチドの添付文書によると警告にコリン作動性クリーゼが発症し死亡例があるとのことである。 下痢、腹痛、嘔吐、唾液分泌過多、気道分泌過多、食欲不振、発汗 (頻度が多い順)日経DI参照 がコリン性クリーゼの主な初期症状である。 高齢者には(特に70歳以上)には注意が必要であり、母の

          精神科の病院に転職した母からの質問に薬学生が調べて答える