マガジンのカバー画像

社会保険労務士試験を科学するシリーズ

7
「社会保険労務士試験」について、私自身の受験経験から独自の分析、雑感を言語化したものをマガジンにしました。
運営しているクリエイター

#国家試験

「社会保険労務士試験」を科学する

「社会保険労務士試験」を科学する

社労士受験4年間の経験から、社会保険労務士試験について私なりに言語化してみました。

膨大なインプットが必要

「そのインプットをいかに整理体系的に脳内に収納し、知識を自分のものにするか」
という勉強。
故に、頭の中で【情報5S】(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を日々行い、試験当日には最も試験出題され得る情報に書き換えるという作業ともいえる。

択一式試験

五肢択一の中から「最も正解/不正解に

もっとみる
「社会保険労務士試験」を科学する(その2)

「社会保険労務士試験」を科学する(その2)

「社会保険労務士試験」について、独自の分析、雑感を言語化します。
今回は第2弾です。

選択式試験は「ロシアンルーレット」

選択式試験8科目のうち、オーソドックスな出題5・6科目、奇問・難問・癖問が2・3科目から出題される。奇問等はロシアンルーレットの如くどの科目に設定されるか全くわからない。

選択式試験は
“既存知識を増やせば基準割れリスクを減らせる。既存知識でオール3点以上”
の戦術は墓穴

もっとみる
「社会保険労務士試験」を科学する(その3)

「社会保険労務士試験」を科学する(その3)

「社会保険労務士試験」について、独自の分析、雑感を言語化します。
今回は第3弾です。

社労士試験勉強法は4つに分かれる

科目特性に鑑みると4種類あると考える(持説)
⑴労基、労一法規
⑵労災、安衛、徴収
⑶雇用
⑷健保・厚年・国年・社一
---
⑴労基・労一法規
条文を基軸にポイントを押さえる。併せて判例も重要用語中心に判例文で押さえていく。

⑵労災・安衛・徴収
条文を基軸に押さえながら、関

もっとみる