最近の記事

カス意匠設計志望就活生の遺言その3

気がついたら修論終わりかけている。ふとnoteを開いたらこの文がホコリ被って眠ってたので出します。 その3を書きます。 その1 インターン その2 ESと作品シートの準備・キャリアコンサル について書いたんで、ここでは組織設計の面接とか書いていこうと思います。 そのそもESが通らない組織設計8社出してES通ったのは3社でした。大手1社と中堅2社 ESで落とされたとこはほぼ大手。大手の中でもインターン行ったとこだけES通った。この結果から言えるのは実績とか学歴とかが無い

    • カス意匠設計志望就活生の遺言その2

      こんばんは。 その1の続き、ポートフォリオとES準備までを書く。諸々の失敗も書くので反面教師にしてくれ。 インターンの即日設計で圧倒的な差を見せられ、このままでは確実に本選考でお祈りされると感じ、練習しようと決心しました。 3日後には忘れて一回も練習しませんでした。ざーこ♥ 怠惰♥ 説明会に参加しようインターンの時と同じように会社の公式HPにしか案内が無いとこばっかりなので定期的にパトロールしよう。10月から11月が多かった印象。気づいたら締め切ってる。 組織設計の

      • カス意匠設計志望就活生の遺言その1

        有名大学の友達からリクルーターの話をされてそんなもん無ぇよと歯ぎしりしてる皆さんこんばんは。 就活がほぼほぼ終わったので、どんな感じか軽くまとめようと思います。 正直に言うと、結構落ちてます。 俺の屍を越えてゆけ。 カスの基本情報地方国立大学院修士 コンペ入賞0 / 留学経験0 / TOEIC600~650 カスです。卒業設計も賞なし。 そもそも意匠設計向いてないかもしれん。 どこを受けたのか組織設計事務所:8社 ゼネコン:2社 JR:1社 内定:組織1社とゼネ

        • 牛肉料理を作りたいが金が無い

          前に気まぐれで適当に記事を書いてから一年半以上経った。相変わらず食っちゃ寝をくりかえしていてどうしようもない。 気が向いたので久しぶりに記事を書こうと思い立ったわけですな。 一年前は中華料理屋のご飯感想文だったけど、ここ半年近くは自炊をきちんとするようになった。もともと料理が好きだったが、学部のときに住んでた学生寮の共用キッチンはジャングルのきったねえ池みたいな治安だったので凝った料理は作れなかった。男子大学生しかいないので生ごみの分別なんかはするわけもなく、山の上にある

        カス意匠設計志望就活生の遺言その3

          ニンニクなしギョウザはエモさが足りない

          先日、中華料理が食べたくなった。 そこらへんにたくさんいる腹ペコ大学生の一人なのでお上品な奴は望んでいない。おカニ様・おフカヒレ様には海に帰ってもらおう。いつかは迎えに行きたい。 大学とちょっと汚い中華料理屋は必ずセットで存在している。定食山盛りが標準装備されている。大体美味しい。 うちの大学の近くにも中華料理屋があるのでそこに行った。天津麺とチャーハンのセットを頼む。炭水化物&炭水化物であることは気にしない。 料理を待っている間、普通のメニューをめくっているとギョウ

          ニンニクなしギョウザはエモさが足りない