見出し画像

島プロジェクト-1番 能美島フウド活動編

*このブログは2019年6月に一度アップしたものをリライトしたものです*

”機動整体師ナガミ@瀬戸内諸島ほぐし旅”-1番
今回は能美島(江田島市)の旧沖美町にあるコミュニティセンター
”フウド”での整体ボランティア活動記です。

ところで”能美島(のうみじま)”について簡単に説明します。
じつはこの島は、東隣りの江田島と陸続きで一体となっている島です。
広島港から高速船で約30分、フェリーで約40分です。

今回おじゃまさせていただいたのは西側の能美島でも、西岸の旧沖美町の海岸沿いにあるコミュニティセンター”フウド”で開催されたイベントに島の住民のみなさんに元気になっていただきたいと思いで”整体ボランティア活動”に参加させていただきました。


ちなみに旧沖美町は、平成の市町村大合併のなか
江田島市のひとつとなりました。


旧海軍兵学校があり現在海上自衛隊の幹部候補生学校がある
江田島地区や、フェリーや高速船が発着して島の中心部として機能している
能美島東側とくらべて…


能美島西側の旧沖美町は、対岸に”安芸の宮島”がみえる風光明媚ですが
平地部が少なく海岸からすぐ山間になり、もとから人口も少ない地域です。


この江田島市全体も人口減少が著しく
市の統計をみると1955年に5万5千人いた人口も、2020年には2万2千人を
切るような状態です。もちろん高齢化もすすんでいます。


この旧沖美町も例外ではないようです。
広島港からの航路が統廃合されたり、路線バスがなくなり
いまや事前予約の乗り合いタクシーで島の北岸のフェリー乗り場へ行くか。
東側の中心部へ移動しないと高速船に乗れないという交通インフラも
弱くなっています。


今回訪れるコミュニティセンター・フウドは
そういった現地事情のなか、地域おこしと住民交流をはかる意味で
当時の地域おこし協力隊員の有志がたちあげた施設です。

では話を今回の整体ボランティア活動に戻します。

今回のイベントは「蚤の市」と称して
アクセサリー、工芸品の出品と販売、フードやお菓子の販売もあります。
いろいろなお店が出店してたいへん賑やかな雰囲気になりました。


さらに地域交流のためワークショップや、歌やフラダンスのショーで
イベントを盛り上げます。

当日は雷もゴロゴロなるという雨模様の天気でしたが、
近くの方や、島内あちこちから家族連れも多く来られ賑わってきました。


当”整体ボランティア活動”のブースも
整体ご希望の依頼が集まるようになりました。
がぜん忙しくなってきました。


年配の方が多いかなと思ったのですが、
意外に30代くらいの若い方の希望も多かったです。


場所がら、医療だけでなく
こういった整体でケアをしてくれるところが近辺に無いということで
ぜひお願いしたいと、どんどん希望者がでてきます。

なかには1時間ほどお待ちいただくことにもなりました。
イベント終了までに全員完了できるか、時間との勝負になりました。


たいへん忙しかったのですが、イベント終了までに
なんとか全員整体を受けていただくことができました。


今回主催者の方からも、活動に必要な広い専用スペースを
あらかじめ確保してくださるなど、たいへんなご協力をいただきました。
ありがとうございました。


対岸に宮島がみえて瀬戸内海の風景が綺麗なところですが、
それだけ医療などインフラ面で脆弱な地域です。
また何らかのかたちで再訪したいと思っています。
(おわり)
********************************
フィンランド整体らくしんかん
【事務局・古江整体相談室】
広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106号
整体のご予約・お問い合わせ☎090-2002-9802




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?