見出し画像

[茶道のキモチ]今年を振り返って

こんばんは。茶道教授&抹茶カフェ店主のそうみです。

暮も押し詰まって、いそがしくもありますが、もう心は新年のことに飛んでいます。お正月もこどもの頃ほどではないにしても、心が華やぎますね。

とりたてて人より才あるわけでもなく、ただ辞めないで続けてきた茶の湯の道。あれこれあったけれど、いやなことはそんなになかったし、あったとし
てもほとんど忘れてしまいました。

昨年秋に自宅の茶室を改築した茶室「花月庵」をつくりました。7年ほど前から和室を茶室に見立ててお稽古をしてきたのですが、ようやく炉も切ってお稽古らしいお稽古ができるようになったわけです。
ちょうどその頃にめぐりあった小堀権十郎の掛物。

縦横の五尺に満たぬ草の庵むすぶもくやし雨なかりせば

もう、まさに、我が庵にぴったり。本当に小さな小さな、それでも私にとってはお城です。ちなみに、茶室披きの茶会の日は掛物に合わせてしっかりと雨が降りました。注文してもなかなかそうはいきません(笑) ここでのお稽古も一年余り。少しずつ仲間も増え、来年は賑やかになりそうです。

別室に立礼卓を置き、カフェとしてオープンすることができたのも大きなできごとでした。たくさんの、とはいきませんでしたが、心の温かなお客様方に恵まれて、すこうしずつ、やりたいことの方向性も見えてきたように思います。

いずれにせよ、今はまだ入れ物の準備が整ったという段階。ステキな入れ物にできるか、どんなものを入れるのか、課題がたくさんです。
来たる年に希望を込めて、あと3日余りとなった今年を慈しみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?