見出し画像

初練習試合ができましたー😁

今年度初の練習試合をする事が出来ました。

今までは当たり前の日常が今年度はたくさんの事を考えさせられる年となっています。

今のままではダメだ。変化がいる。進化がいる。と私達大人達が試されている番だと感じています。

画像1

やっぱり練習試合は素晴らしい‼

初めて試合する相手とドキドキとワクワクの気持ちがコチラにも伝わり、緊張感が必要だという事が凄く理解出来ました。

チーム内の練習でも緊張感を持って練習をしているつもりですが、

「実践に勝る修行はありませんね」

子ども達も試合楽しいー‼またやりたいー‼

いますぐにでも試合をして新しい変化と進化を繰り返し、成長する事間違いなしです。試合をすると出場できる選手と出場できない選手が存在し、ベンチのコーチ達も非常に悩む時間だと思います。子ども達の時に差を付ける事が本当に大切なのか?DCは必要なのか?と凄く疑問に思います。

スポーツ業界において、、
・普及
・育成
・強化

のテーマが必ず存在します。では、一番どこをテーマに小学生年代は重きを置くべきか?それは「普及活動」だと思います。

画像2

ピラミッドに例えると、スポーツの土台である「普及(ミニバス)」が小さいものになるとピラミッドはバランスを失い細いものになってしまいます。

だからこそ、私は小学生年代を大切に育てたい。

今回の練習試合は素晴らしい企画をたくさんされています。

・午前はジュニア(低学年)、午後からはレギュラー(高学年)、お昼にはフリースロー大会とレッグスルー大会という様な子ども達の目がキラキラ輝く仕掛けがたくさんありました。

本当に素晴らしいチームと考えを持った指導者様がいる事がとても嬉しくて、私達も真似をさせて頂きます。

画像3

◎ジュニアチーム

・初めての試合を経験した子ども達が多く、最初はどうなるかな?と不安もありましたがとてもカッコよくて、スピード感もあり将来が楽しみな選手ばかりです。汗びっしょりになりながら試合に出ては力を出し切り、ベンチでは水分をがぶ飲みして、子どものあるべき姿がそこにありました。ひとつずつコーチが出した指示を受けながらゆっくりゆっくり育てていきます。

私もバスケの原点を見ているようで子ども達が大きくなっても原点を忘れずに指導を続けて行きたいと思います。

◎レギュラーチーム

・男子チームは今年度から2チーム編成で行い、練習や試合等でも良きライバルとして試合を行っています。試合内容も大人は楽しみ、子ども達は本気で見ているこちらが力が入ってきました。躍動感やスピード感もあり、高学年さながらのスーパープレーも見せてくれました‼

とにかく走る!走る!走る!

そしてドライブ!ドライブ!ドライブ!

最後はシュートを打って!リバウンドに飛び込んで!ルーズボールで転んで!などのボールへの執着心が凄いものがありました。この子たちはまだまだ強くなれるのでとても楽しみしています。

・女子チームは新しいメンバーが加わり今まででは見せなかった様な連携プレーも見る事が出来ました。ボールを捕る時に両手ではなく、片手やチップを使えるとボールが自然と自分達に集まると感じました。まだまだチームとしても個人としてもこれからです。まずは、1対1で相手を止める事とボールを取り合う際に身体を先に入れる事です。

男子の課題と女子の課題はそれぞれ違いますが、それは伸びしろがあるという風に捉えて欲しいと思います。

子ども達も試合をする度にさらに熱を持って練習に取り組むようになりました。次はどんなプレーを見せてくれるのか?楽しみにしています。

画像4

よろしければサポートをお願いします。 活動費としてこれからも発信していきます‼