認知症介護

思えば、介護のイメージばっかりに意識がいっていたけど。
認知症介護のイメージってなんだろう?
大変?汚い?頭がくるってるとかそんな感じなのかな?
言葉を選ばずに言うなら、認知症介護って楽しいしおもしろい(*^-^*)
そう言えば、介護は楽しくておもしろい仕事って話をすると???の表情を浮かべる人が多い気がする。そのあとは必ずと言ってもいいほど「偉いね。凄いね」って言われる。私からすると何が?(@_@)。
職員は仕事で介護をしているからね、勉強をしていかないといけないんだよ(^-^)
医療従事者が勉強しているように福祉従事者も勉強は欠かしちゃだめなんだよ(^-^)
なぜ?って、①仕事でしょ?命を預かってる仕事だからね、しっかり学びましょう。②介護のプロでしょ?プロとしてしっかり学び関わっていこう(^-^)③ご利用者やご家族からの「ありがとう」の意味。しっかり考えてごらんよ(^-^)認知症を学びたくなるから(^-^)
認知症の型も色々あって、関わり方も違う。でも、その方の生い立ちや過ごしてきた環境、仕事。全てを把握して関り方を変えていかないといけないのにみんな同じ関わり方を(#^.^#)するから認知症高齢者も落ち着かなくなる。
相手も人なんだよ!(^^)!人として関わってごらんよ(^^♪そしたら高齢者も落ち着いて過ごせるから。そしたら職員もほかの人もみんなハッピーになれるんだよ('ω')ノ
だから、、、介護は楽しくおもしろい(#^.^#)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?