見出し画像

【毎日追加】2023年5月ダイバーシティ&インクルージョンなアレコレの予定

5月1日から26日まで「対話するアート 障がいがある人たちの表現」開催。神奈川県で

なんかすごくセンスのいい空間なんだよな。


5月2日から7日まで。演劇集団LGBTI東京「Re貴方の記憶コレクション」上演。東京・Theater新宿スターフィールドで

この劇団、クリスマスのオンライン朗読劇も面白かった、これも面白そうだし、劇場が新宿二丁目にあるってのもいい。これ観た後、飲みに行きたい。


5月5日「山口レインボープライド」開催

山口県初のレインボープライド!おめでとう!素晴らしい!山口県って確かかなり保守的な土地柄だったような。すごいね!晴れるといいね!


5月6日「ファブリカリウム東京2023」プロトタイピング成果発表会。東京で

日仏で開催するインクルーシブ・メイカソン。ケア・リハビリ分野のものづくり。なかこれ凄そうだな。


5月6日講演会・クロストーク 「障がい者アートとインクルーシブ社会」開催。神奈川県で

たんぽぽの家理事長 播磨靖夫さんが登壇。勉強になりそう


5月12から15日まで「第92回 全日本自転車競技選手権(トラック・パラサイクリング)」開催。静岡県で

パラサイクリングってすごい迫力なんだよねー。


5月13日と14日「2023パラトライアスロンシリーズ横浜大会」開催

世界を転戦しながらポイントを獲得し、年間のチャンピオンを決定する「ワールドトライアスロンパラシリーズ」の第2戦。パリ2024パラリンピックに向けて世界のトップ選手が横浜に集結する。横浜なら行ける!


5月13日と14日「IWATE RAINBOW MARCH 2023」開催

やばい。GWずらしていきたいな。


5月14日まで『盲ろう者との美術鑑賞成果展示「静かな夜にことばを浮かべる」』開催。滋賀県で

NPO法人しが盲ろう者友の会とNO-MAの共働による美術鑑賞プロジェクトの成果展示。盲ろうの人と一緒に作品をさわり、対話しながら鑑賞した記録を基に、「盲ろう」という知覚のあり方に触れられる。これ、ものすごく興味あるな。

https://www.no-ma.jp/?p=24231


5月18日から21日まで「第101回全日本ローイング選手権大会」開催

パラ種目も実施予定で、NHKとネットで中継あるってよ。

https://www.jara.or.jp/race/current/2023alljapan.html


5月19日から21日まで「第19回ナブテスコ日本車いすカーリング選手権大会」開催。長野県で

車いすカーリングで日本最高峰の大会。クラブチーム日本一をかけて決勝トーナメントを戦う。車いすカーリングを一度体験したことあるんだけど、難しいんだよね


5月20日「第3回難民・移民フェス」開催。東京・練馬で

前回は雨で子どもと行けなかった。今回は天気に恵まれるといいな。必ず行く。今だからこそ。


5月20日「Akita Pride March」開催。秋田駅西口で

昨年は100人以上の参加者が行進したってさ。5月の秋田はきもちいいだろな。


5月20日から28日までKOBE2024世界パラ陸上1年前記念「GO Journal in KOBE」開催。兵庫県で

この「GO Journal」は何冊か持ってるんだけど、写真がすっごくかっこいいんだよね。この写真展、いきたいな。


5月21日「第38回全日本視覚障害者柔道大会」開催。東京で

各階級の日本一をかけて行われる、毎年恒例の大会。一度観戦に行ったことあるんだけど、終わってたんだよね。今年はいけるかな。


5月27日「バリアフリープロレスHERO36」開催。東京・新木場で

会場には手話通訳者、スクリーンは完全字幕付き。視覚障害者のために選手やリングに触れられるコーナー。最寄駅からは車いすサポート。まだ行けてない。今月いけるかな。プロレス、夫婦で好きなんだよなー。


5月27日と28日「すみだ手話フェスティバル」開催。東京墨田区で

手話は言語であり文化。これは生で体験するしかない。子どもと行こうかな。


5月28日「プライド・クルーズ大阪2023」。大阪で

なにこのイベント、すげー楽しそうじゃん!しかも無料。今年のスローガンが「ほな行こか」ってのもいい。うっわー。参加したいわ。


5月28日まで「3人のいろ・いろ・いろ展」開催。岐阜県で

TASCぎふという団体が開催してるんだけど、どのイベントもセンスいいんだよな。

https://www.tascgifu.com/event/0000950.html


5月31日まで、清水誠志個展「passion」開催。鳥取県で

アートスペースからふる所属作家・清水誠志(しみずさとし)の個展。漢和辞典を片手に知らない漢字を調べて書くことで心の落ち着きを得ている様子がうかがえる。強いこだわりから生まれる文字の表現。


6月25日まで「アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.3 ただよう記憶の世界」開催。東京渋谷で

国内外のアール・ブリュットの動向において、長く活躍を続ける作家と、近年発表の場を広げつつある作家を、さまざまな角度から紹介する展覧会シリーズ。今回は視覚や味覚など身体の感覚の「記憶」から生まれた作品を「作家のあるひと時の記憶の世界」として紹介。


7月9日まで「あいまいな あわいの まにまに」開催。福島県・はじまりの美術館で

境界を揺さぶるような作品を通して、自分のなかにあるさまざまな境界を見つめ直す。「あいまいな あわい」を意識し、それをさらに受け入れることで、さまざまな人が生きやすい社会へ。


▼翌月の予定はこちら


▼SNSでも発信しています。よければフォローお願いします。
X:https://twitter.com/kusaka_musuta
Instagram:https://www.instagram.com/musuta_kusaka/

▼マガジンでイベントレポートやブログなども発信中。
 【毎日追加】全国のダイバーシティ&インクルージョンな予定
 今月のダイバーシティ&インクルージョンだったアレコレ
 de&iマガジン〜ダイバーシティ関連記事〜



この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?