見出し画像

私の将来の夢は、

パン屋さんになること。

小学1年生くらいまでは、

1階がパン屋で、2階がレストランで〜

という具体的な妄想を描くほどパン屋を夢みていた。

なぜ日本が誇る米どころ新潟でパンなのかというところだが、

パンが大好きという訳ではなく、
パン屋のあの香りが大好きだったからだと思う。

更に毎食米飯あたりまえライフにおいて、
時たま現れる「パンの日」はそりゃあもう特別な日だった。

割と身近で非日常を味わえる、幸福空間。

それがパン屋だった。

って、当時こんなに深く考えてるはずないのだけど、

なんとなくパン屋への憧れは捨てきれず、

社会人になる直前の数ヶ月だけ、「TERUPAN(てるぱん)」という
素敵空間でオープニングスタッフとして働いた。

パンがいかに地域に根ざしたものであるか、
パン作りがいかに重労働か、
をしっかり目の当たりにしたし、
短い間だったが、お店作り、接客、広報、食パンの切り方、色々学ぶことが多かった。

TERUPAN(てるぱん)
店主ひとりでバタコさんよりバタバタと焼いているので、狙いのパンがあれば予約がオススメです!
農家の息子さんなので、新鮮野菜を使ったパンもぜひご賞味あれ!


介護福祉士になること。

小学2年生の時に、ひいおばあちゃんが脳梗塞で倒れた。

冗談ばかりでちょっとお節介だったおばあちゃんは、半身不随になって寝たきり生活になった。

老老介護が確定したところで、救世主・介護福祉士の登場。

私は、この時初めて介護福祉士という仕事を知った。

身近な大人の職業に憧れるという小学生あるあるな流れだが、

「自分も介護福祉士になって困っている人を救いたい」と思った。

介護福祉士は、介護を必要としている本人だけでなく、介護する家族もサポートできる。

家族だからこそやれること、やれないことがあるのが介護だ。

心と体どちらもケアが必要だし、出来なくなることを認めるのは想像より辛い。

そこをうまーいことやれる可能性を持ってるって素敵なことだなと。

というわけで、大学2年の秋から介護施設でのバイトをスタート。

寮から歩いてすぐのところに偶然デイサービスの施設を発見した。

一見マンションにしか見えないその施設は、「おとなりさん。」

という、少々とがったネーミング(すみません笑)。

おとなりさんちに遊びに行く感覚で利用して欲しいという願いが込められている。

(理念に共感しすぎて書き始めると止まらないので、詳しくはウェブをごどうぞ。)

イベント企画したり、車でお出かけしたり、20人分のお弁当作ったり、汗だくで入浴介助したり、、、。

かけがえのない出会い、そして別れを経験した場所。

写真は、ボランティアサークルの人に声掛けて、利用者さんと一緒にゴミ拾いした時。人多すぎてすんごいことになった。


地域活性化に関わること。

突然のざっくり感笑。

迷走の森へようこそ。

高1の春休み、学校のプログラムに応募してアメリカ研修に行った時。

熱血添乗員さんから、「上越の方で、地域活性化のイベントや活動をしている大学生がいる」みたいな話を聞いた。

大学生はすごいぞ、やりたいと思ったことなんでも出来るぞ、
だから今の勉強にも目標をきめてそれに向かって頑張るんだ!

みたいな話の流れだったのかな?
よく分からないけど突然地域おこししてる女子大生の話になった。

アメリカでなんで新潟の話してるんだって感じだけど、

なぜかその話を聞いた時にビビッときてしまって。

初めて海外に来て、
自分の地元のこと(その時はスケールがバカになってるから、日本という国規模で地元笑)を外から見て、
単純に自分が帰る場所を残したいなと思った。

これに関しては学生時代に色々手を出した。

陸前高田の漁師さんのところでひたすらわかめを収穫したり、

縁もゆかりも無かった福岡の竹林でイベントを企画したり、

奄美大島の隣の喜界島で農業したり、

ゼミでは埼玉の小川町では古民家でイベントしたり。

他にも、

今治の地域活性化のプレゼン大会やら

白馬の高校生に進路相談会やら

気の赴くまま、色んなところで色んなことをした4年間だった。


今の仕事について

2020年の4月から、地域の情報をまとめたエリアサイトを制作する会社で働いている。

しかし、いつの日かのnoteで書いたように、順風満帆という訳では無いのが現状。

仕事ってみんなそんなもん〜

って割りきれないくらいには楽しめていない。

コロナの影響は大きい。


これからの仕事について

そんなこんなで4月から転職活動をしている。

といってもまずは視野を広げようということで

wantedlyで興味のある会社の話を聞いたり、

転職エージェントと話して求人を漁ったり、

という感じ。

話聞いたうえで、次に働く会社に求めるものは、

・5年以上は働ける安定感
・プライベート重視(土日休み、残業20時間くらい)
・地方に(直接・間接関わらず)貢献出来る事業
・在宅あり

あたりに落ち着いた。いまのところ。


お願いがあります

新卒の時もそうだったけど、

エージェントとか大手ポータルとか使いこなせないタイプで、

The★就活

が性にあわない人間です。

ここまで読んでくださった方で、

高橋にはこの会社が向いてそうだ

というアドバイスや、

一緒に働かないか?

というお誘いや、

頑張れ高橋😏

という応援メッセージなどありましたら、

メッセンジャーでもLINEでもインスタのDMでもテレパシーでも

大丈夫ですので、ひとこと貰えると嬉しいです。


GWで充電したぶんが尽きる前に、

梅雨が始まって憂鬱になる前に、

オリンピックが始まる前に、

落ち着いてるといいなぁ、と。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?