最近の記事

無駄にならない挑戦

自分で考えたことを忘れないためにノートに書き残しておきます。 なので見せるための文にならないかと思います。申し訳ありません。 人は誰しも考えたことがあるかと思うのですが、こう思う時はありませんか? ”今やっていることは意味があるのか”や”今違うことを初めると今までやってきたことが無駄になるのではないか”など…  今まで自分は色んなことをやってきました。逆に言うと色んなことをやめてきました。それが今現在活かせている物もあれば全く活かせてないこともあります。しかしやらない方がよ

    • noteを書いてわかったこと

      お疲れ様です。来島です。 noteを毎日更新してわかったことを今日はまとめさせていただきます。 自分は日々何かを考えて生きていて普段から人とお話をしているので色々な情報をいただいて新たな知識を得ています。 これをnoteにすることで将来の自分や誰か、もしくは今のHPの仲間たちに何かが伝わればいいと思ってnoteを書いていました。 普段からnoteを書くのはそんなに難しくなかったのですが、それは効率のいいインプットがあったからです。 普段から何かの問題にぶち当たり、それの解

      • 最近失敗した、みんなに予定を出すこと

        こんばんは、来島です。 最近HPでの予定をHPのメンバー全てに共有したのですが、失敗したと思っていることがあるのでここでそれについて書いていきたいと思います。 実際予定を出すこと自体が悪だったということではないのですが、自分はこの予定を出すことで予定通りにいかなくなってしまいました。単に自分が甘かっただけではあるのですが。 どういうことをしたのかというと、HP全体のチャットサーバーで11月の予定とそれに必要な物の期限を全員に出しました。 理由としてはそうすることで全ての人

        • 相手のことを考えてはいないアドバイスは的を外している

          こんにちは、来島です。 昨日はたっぷり休めたおかげで今日はスッキリ朝から筋トレもできました。 明日からもこの調子で楽しんでいこうと思います。 さて、今日は相手のことを考えていないアドバイスは的を外すということについて書きたいと思います。 相手のことを考えて言ってるんだよというような人見かけたことありますよね。よくネットでも見る気がします。そういう人のアドバイスってなぜか的を外しているなぁとおもったことはありませんか? 自分は親にお世話になりながらHPの運営や様々なことをして

        無駄にならない挑戦

          自分が起こした問題はどこに責任があるのか

          こんばんは、最近忙しくなることが決まっているにもかかわらず、今は何もできないので見守っている来島です。 今日は自分が起こしてしまった失敗を自分で解決しようとしている人への疑問について書きます。 HPでもよくある話なのですが、誰かが失敗をしてしまった時に、その人が責任を感じて自分で何とかします。という感じになる場合があります。 これをする人たちはもちろん責任感があって素晴らしくて、頑張れと言いたいんですが。では実際にその失敗した時や、その問題について本当に責任を負っている人

          自分が起こした問題はどこに責任があるのか

          さぼらないコツ

          こんばんは、来島です。 今日は色々あってnote書くのやめようかなと思ったんですが、毎日書くのを一度やめてしまうのと今日休めることを天秤にかけて書くことを選びました。 どんな人でもいつも最高のメンタルをしているわけではないですし、休憩は絶対に必要だと思います。しかし、やるからにはできるだけ続けたい、努力したいと思ってますよね。 しかし筋トレしたり本を読んだり、料理をしたり、様々なことを張り切って毎日やろうとしても、途中で途切れて一回休みを入れたとたんどうでもよくなって、一時

          さぼらないコツ

          どちらかを選ばされそうになる罠

          こんばんは、来島です。 今日は日々出てくる選択肢への疑問と、最近番組制作で答えを書きたいと思います。 何かをやろうとするとよくAかBかを迫られるような場面があると思います。 私たちが行っている番組制作でもあったのですが、それは制作時間とクオリティどちらを取るかという問題でした。 投稿できなければ元も子もないが、クオリティを下げるを選んでしまうと番組である必要がない。自分にとってはそんな究極的問題でした。 皆さんならどう考えるでしょうか? 投稿ペースを下げてクオリティを高くす

          どちらかを選ばされそうになる罠

          学校教育で根付いてしまった戦い方

          こんばんは来島です。 今日は自分が感じていた疑問、他人に勝つために他人と同じことをしてしまうことについて書きたいと思います。 世の中どういうことでも大体ですが、強者に勝ちたければ、強者が真似できないことで戦えといわれていますよね。 しかし、それが現実的に行えている人は殆どいないと思います。 これは単に他に何をしていいのかわからないということもあると思いますし、有名な人と同じ土俵で戦ってはいるものの自分には違う個性があるからというような人もいるのかもしれません。 ネットの世界

          学校教育で根付いてしまった戦い方

          最近の気づけなかった失敗

          こんばんは、来島です。 今日は最近やっている番組のクラウドファンディングで気づけなかった失敗お話しようと思います。 自分は今番組制作とそれに伴うクラウドファンディングを行っているのですが、そこで質問のメールが来ました。 それは「番組制作にかかわっているHP以外のVtuberとの関係性は何ですか」というものでした。 詳しく言うと、この方は他のVtuberさんのファンの方で応援のためにクラウドファンディングをしたいと思っているらしいんですが、このクラウドファンディングがそもそも

          最近の気づけなかった失敗

          ポジティブとネガティブの本質とは

          こんばんは、来島です。 最近ポジティブ思考とネガティブ思考の問題点が気になって読書が進まないので改めてnoteにすることにしました。 私は普段から周りにはポジティブな性格だと言われています。そしてよく「自分はネガティブだからなぁ」と言われます。 実際に自分でも私はポジティブだとは思うのですが、完全にそうかといわれると少し疑問が残ることがありました。 自分は昔から極度の心配性ですぐお腹を壊していました。いつでも次の日のシミュレーションをしていましたし、正直小心者でもありました

          ポジティブとネガティブの本質とは

          思いやりが圧倒的に足りない自分

          本日は日ごろからずっと思っていた自分の思いやりのなさをここに書き残し次へと進んでいきたいと思います。 自分は本当に昔から話が長く、それを咎められたことはありません。 それゆえに最近まで全く意識をせず多くの人とそれぞれ違った内容で長話をしてきました。(皆さんいつも付き合ってくれてありがとうございます。これからは付き合わせません。) ただこれが悪だと感じることは最近までなく、みんなで楽しい時間を過ごしているだけでした。しかし最近自分も忙しくなり(インプットの時間が圧倒的に足りて

          思いやりが圧倒的に足りない自分

          言語化することの重要性

          こんばんは、いつもお世話になっております。来島です。 今回は言語化ことの重要性を2パターン紹介しようと思います。 まず最初に相手に伝える場面です。これは誰でも想像できるものだと思いますが、自分は他の人よりもここを経験する率が高いので書かせていただきます。私はHPという組織の代表をしているのですが、何か新しいプロジェクトを行う時、多くの人に伝えないといけない場面があります。例えば今番組制作をしているのですが、これも番組制作班、動画編集班、Vtuber、経営陣、外部組織の代表の

          言語化することの重要性

          選択肢を狭めるための勉強。選択肢を狭めるメリット

          現在デザインについての勉強と、動画作りの勉強と番組作りとイベントとVtuber事務所をやっている来島です。 自分は今どこに行っても初心者で周りは先輩しかいない状態なので、日々が本当に勉強三昧で楽しいです。(ただ首を痛めてからちょっと活動時間が少なくなっています。早く治したい) その勉強についてなのですが、最近勉強をしていて思ったのが、学びとは選択肢を増やすことではなく、減らすことの方がもっと重要だということです。 詳しく説明すると、選択肢を増やすというのは知らない物事をただ

          選択肢を狭めるための勉強。選択肢を狭めるメリット

          意味を考え言葉にすること。世界は意味で創られている

          こんばんは、来島です。 最近デザインの勉強をしようと思って本を買いました。 その本の内容で勉強になったことを少しだけ書かせていただきたいと思います。 といってもまだまだ最初の方しか読めておらずnoteを書くよりなによりも早く読みたいのですが、その最初の文で自分は気づかされました。 そこにはデザインの意味を考えること、そして言葉にすること。ということが書かれていました。 この一文だけで自分は少し納得感を得てデザインについてさらに知りたくなりました。デザインなんてよくわからない

          意味を考え言葉にすること。世界は意味で創られている

          番組を作ったその先

          今回は今作っている番組のその先の何を目標にしているかをお話したいと思います。短くなるかもしれません。 前回までは番組作りをする理由やきっかけなどお話していましたが、結局自分は何を目標に番組を作るのかということが大事ですよね。 ズバリ目標はテレビ局を超える企業! です。大いに馬鹿にされると思いますが、ぜひ声に出して笑ってもらえると嬉しいです。こんな大きなことを言っても何もつかめないし創造もつかないと思うので、少し小さくしますが、まずはVtuberにとってテレビ局のような場所に

          番組を作ったその先

          番組作りをする理由

           前回は番組作りしようと思ったきっかけについて書かせていただきました。今回は番組作りをする理由(自分たちにとってのメリット)と他の人へのメリットについてお話します。 まず、理由についてお話します。結論から言うとこれは、HPのVtuberの位置づけをしてあげるためです。 今Vtuberといえばゲーム配信者というイメージが自分の中では強いです。 単に自分たちHPの所属Vtuberがそうだからというだけではないですよね? 今有名なVtuberの大半がゲーム配信者ですし、それに合わ

          番組作りをする理由