見出し画像

奈良飛鳥でサイクリング

暖かくなったら奈良の飛鳥へサイクリングに行きたいな〜と去年から調べてて、3月の平日に1人で行ってきました。

午前10時に近鉄飛鳥駅に到着。
まずは駅前の観光案内所「飛鳥びとの館」で「飛鳥王国」というパスポートを購入。
これは100円なのですが施設の割引券や観光ポイントがのっててお得!!有効期限もないそうなので今回回れなかったところも次回割引券が使えるそうです。
それから明日香レンタサイクルさんで電動自転車をレンタルしました。クーポン利用で1300円。
普段から電動に乗ってるのでもう電動なしには乗れません…。
まずは高松塚古墳だー!と意気込んだのですが地図がよくわからん。口コミではレンタサイクルさんでもらう地図がすごく便利と書いてる人が多かったのでそれを当てにしてたのですが結局スマホのMAPを見て走り、止まって確認して走りの繰り返しをしてました。

走り出しても至る所に遺跡のようなものがあるし、サイクリングのための駐輪場も多くてどこで停まればいいのかわからず、同じくサイクリングしてる人に聞いたりしてやっと高松塚古墳に辿り着きました。


はじめての間近古墳!感動!!

早速割引券を使って壁画館へ。
シニアグループに混じって壁画鑑賞のあと実際の古墳へ。思ってたより小さい!
それからまた自転車にのって文武天皇陵、於美阿志神社を参詣してキトラ古墳へ。ここらへんまで来るとだんだんサイクリングに慣れてきました。

キトラ古墳の資料館「四神の館」は無料なのですが、高松塚の壁画館(有料)よりも近代的で大きくて内容もすごく豊富でとても見応えがありました。

古墳自体はやっぱり小さい

次の目的地は石舞台古墳、今回最長の道のりです。
道路はガタガタしているしけっこう坂が多くて電動自転車で正解です。

教科書で見た石舞台古墳
中に入れます
中はひんやりした空気が流れて神秘的

ご夫婦でサイクリングしてた方が、私が1人で来てるからと写真を撮って下さいました。嬉しいです。
ランチは石舞台古墳から少し下がったレストランポカフレールさん。お野菜多めでヘルシー、美味しかったけど私には少し塩がききすぎでした。

ポークソテー スープは赤かぶやったかな?

ランチをしながら次はどこへ行こう、甘樫丘には登りたかったので西国七番霊場の岡寺に行くか、飛鳥寺に行くかどちらかにしか時間的に行けません。
でもやっぱり飛鳥に来たのだから飛鳥寺やな!ということで、飛鳥京跡を通りながら飛鳥寺へ。

飛鳥寺へ入るとちょうどお寺の方がいらして成り立ちや日本最古の飛鳥大仏について話して下さいました。「この大仏様は厩戸皇子もここで座って見てらしたんですよ」と言われ、山岸涼子先生の「日出処の天子」の厩戸皇子が座ってるところを瞬時に想像してキャー!!と心の中で叫びました!

左面は厳しいお顔
右面は優しいお顔だそうです

飛鳥寺の隣には蘇我入鹿首塚があり、歴史がとても身近なんだなーと改めて思いました。

その後は人気のない甘樫丘をドキドキしながら登り、また自転車で亀石、天武持統天皇陵、鬼の雪隠鬼の俎と回りました。

甘樫丘からの眺め
亀石
高台の天武持統天皇陵

少し時間が余ったので猿石と欽明天皇陵を詣って
今回は終了。
地図で見るより近くて最後は岡寺も行けたかな〜と迷いましたが、いろいろ見過ぎて頭の中のキャパオーバーで心地よく疲れ、自転車を返却しました。
この日は曇りだったのですがうっすら日焼けしてるかも?これは晴天の日なら気持ちいいけど日焼けがすごいな、曇りで良かったなと思いました。

自転車で回っててとにかくあちこちにポコポコ遺跡がある感じ、物語の中にいる感じが不思議でとても楽しかったです。
王国パスポートの割引券もまだ残ってるので、次は岡寺、橘寺、そしてもう一度キトラ古墳に行きたいな〜と思いながら近鉄電車で帰りました。

赤丸が回ったとこ 見返して満足満足!


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?