見出し画像

コーヒー豆ってどうやってできるの? 「精選」ってナンダ?

「コーヒーを楽しんでみたいけれど、豆の選び方が難しい」「なかなか好みの豆が見つからない」ということ、ありませんか? コーヒーと一口にいっても、産地や焙煎方法によって、味わいは大きく異なります。だから、豆選びに迷うのは当然のこと。自分好みのコーヒーを見つけるヒントを、手探りしてみましょう!



コーヒーチェリーがビーンズになるまで

コーヒー豆は、実は豆じゃなかった?!

「豆選び」と言ってみましたが、そもそも私たちがよく知る「コーヒー豆」は、じつは豆ではありません。コーヒーの実の中にある種子のことを「コーヒー豆」と呼んでいるんです。

これがコーヒーの実。サクランボに似ているから「コーヒーチェリー」と呼ばれている


「精選」という大変な作業を経て、やっと豆になる

コーヒーチェリーの中には、果肉と外皮、ヌルヌルとした粘着物質がついた種子が入っています。このヌルヌルを除去し、乾燥したものが生豆(なままめ)。収穫した後、立派な豆になるまでには、大変な作業があるんですね。


コーヒーチェリーの中にある種子が、コーヒー豆の正体


その大変な作業、「精選」こそが、コーヒーの味を左右する決め手。精選方法は大きく分けて、「ウォッシュド」「ナチュラル」の2つがあります。


精選方法その1「ウォッシュド」

世界各地で行われている最もメジャーな精選方法が、「ウォッシュド」。ヌルヌルが付いた種子を水に浸して発酵させ、水で洗った後に、乾燥、脱穀という工程を経て生豆となります。まさに文字通り、じゃぶじゃぶと洗う水洗式ですね。

一般的に、すっきりとした酸味や、軽やかな風味になることが多いと言われています。


精選方法その2「ナチュラル」

「ウォッシュド」とは対照的に、収穫したコーヒーの実をそのまま乾燥させてから、脱穀して生豆を取り出す方法。大量の水を必要としないため、主に水資源に乏しい地域で行われています。

豆のまわりにコーヒーの果肉が残る時間が長いことから、熟した果実感のあるコーヒーに仕上がります。


自分好みのコーヒーを見つける選び方

もちろん、精選方法のほかにも、コーヒーの味わいを決める要素はいくつかあります。
 

●品種

コーヒーの木にも、お米と同じように種類があります。2大品種が、芳醇な風味のアラビカ種と、苦みが強いロブスタ種。さらにその中にも細かい亜種があり、味や香りが微妙に異なります。

●ストレートorブレンド

豆の個性をダイレクトに味わえるのが、ストレート(同じ産地のコーヒー豆)。
お店やブランドの個性が出るのが、ブレンド(複数産地の豆をバランスよく配合)。

●産地

気候、土壌、標高、栽培方法などが、コーヒー豆に独自の風味と特性をもたらします。
例)フルーティーで酸味が豊かなアフリカ、豊かなボディでバランスの良い中米、スパイシーさも感じるアジアなど。

●焙煎度合

一般的に、浅煎りであるほど酸味が強く、深煎りになるにつれて苦みが強くなる傾向があります。果実のような爽やかな風味が好みなら浅煎り、重厚なフレーバーを求めるなら深煎りがオススメです。


すべてのコーヒーに共通していることは、野菜と同じく生鮮食品であること。生豆のまま購入して、自宅で焙煎したり、挽いたりして味合わうことは、「コーヒーを楽しむ」ための重要なポイントでもあります。

焙煎度合いの違いは、見た目にも明確


手軽に“違い”を比べて楽しめる「くるくるカンカン」

精選方法、産地、焙煎……。そんなコーヒー豆の違いを楽しめるのが、コーヒー焙煎機器メーカー、富士珈機が開発した手回し式焙煎器「くるくるカンカン」。生豆と焙煎器がセットになっています。

豆を入れた缶をくるくる回して焙煎するから、その名も「くるくるカンカン」。
コンロとのセットもある
焙煎缶の中には3種類の生豆が入っている

「くるくるカンカン」の体験レポートはこちら


「くるくるカンカン」の焙煎缶、全6種類のラインナップ

生豆のセレクト基準は6通り

缶は6種類。それぞれに、品種や産地、精選方法が異なる3種類の生豆がセットされています。1缶ずつ紹介する記事も追って公開していきますが、ひとまずはサクッと、それぞれの楽しみ方を、編集部の独断と偏見で表にしてみました!

生豆は缶に入っているから酸化しにくく、いつでもフレッシュな生豆を焙煎することができます。
 
1回につき、焙煎できる生豆は10杯分。「この豆は浅煎りにしてみよう」「こんどは深煎りにしてみよう」と、豆の個性を引き出しながら楽しむことができます。楽しんでいるうちに、好みが明確になってくるかも。

焙煎缶のより詳しい紹介はこちら


焙煎は楽しい。そして飲み頃を待つのも楽しい

「コーヒーは焙煎直後が一番おいしい」というイメージがありますが、必ずしもそうではありません。焙煎直後のコーヒーは柔らかな味わいが出ていないので、風味が落ち着くまで少し待つといいと言われています。飲み頃は3日後。焙煎を楽しんで、飲み頃まで待つ時間も、コーヒーの醍醐味ですね。

なお、コーヒーにお湯を注いだときの粉のふくらみは、鮮度のバロメーター。試しに、「くるくるカンカン」で焙煎したてのコーヒーにお湯を注ぐと、モコモコに膨らみます。焙煎後は密閉性の高い容器で保存すれば、2週間ほどはおいしく飲むことができます。

焙煎したての豆は空気に触れた時間が短く、ほぼ酸化していないためモコモコに!

次回から、6缶それぞれの魅力に迫ります!

Supported by くるくるカンカン