見出し画像

ブレンドとアメリカンの違いは?

喫茶店のメニューの定番といえばブレンドとアメリカン。それぞれどんな違いがあるのでしょう。なんとなく、ブレンド=味に個性がある、アメリカン=味が薄い、というイメージがありますが、本当にそうなのでしょうか。また、そもそもアメリカンというからには、アメリカにもあるのでしょうか。身近なコーヒーのナンダ? を調べてみました。


そもそも:ブレンドって?

とりあえず「ブレンド!」って頼みがちですが……(photo by shutterstock)

ブレンドコーヒーとは、複数の種類や産地のコーヒー豆を混ぜ合わせて作られるコーヒーのことです。一方、単品種のコーヒーは「シングル」や「シングルオリジン」と呼ばれています。
 
ブレンドコーヒーが生まれた理由は、コーヒー豆の種類や原産国、焙煎度合いの組み合わせにより味わいが無限に広がるからです。個人の嗜好しこうに合わせて、酸味のあるコーヒーに強いコクを加えたり、苦味に少し酸味を足したりと、美味おいしさを追求する好奇心からブレンドが始まったと考えられます。
 
喫茶店文化におけるブレンドコーヒーは、各店舗のコーヒーに対する好みや主張が強く反映された看板商品となっています。初めて訪れるカフェや喫茶店、焙煎豆店でブレンドコーヒーを注文すれば、自分とその店舗の相性を測る物差しになるでしょう。
 
なお、ブレンドの方法には、生豆の状態でブレンドしてから焙煎する「プレミックス」と、焙煎した後にブレンドする「アフターミックス」の2種類があります。プレミックスは工程がシンプルである一方、煎りムラが出来やすいというデメリットもあります。アフターミックスは味のバリエーションが豊富ですが、時間がかかり大量生産には向きません。


つまり:アメリカンコーヒーは日本だけの呼び名

アメリカンということはアメリカ発祥ということ?(photo by shutterstock)

実は、アメリカンコーヒーという名称は和製英語で、アメリカには同名のメニューが存在しません。その由来には諸説ありますが、戦後に伝わったアメリカ人の習慣、つまりたっぷりのお湯を使ってれる(または後からお湯で割る)コーヒースタイルが広まったことで、アメリカ式のコーヒーとしてその名が定着したと考えられています。
 
アメリカンに似た名前のコーヒーにアメリカーノがありますが、これはイタリア語で「アメリカ式のコーヒー」を意味します。しかし、その味わいは全く異なります。エスプレッソ文化が根付くイタリアでは、深煎りのコーヒー豆を使ったエスプレッソをお湯で割ったものをアメリカーノと呼びます。第二次世界大戦時に、アメリカ兵がヨーロッパで出会った本格的なエスプレッソを薄めるためにお湯を足したことが由来のようです。苦みやコクが強く、表面にはエスプレッソ特有のクレマが浮かんでいるのが特徴です。
 
さっぱりとした軽い味わいが魅力のアメリカンコーヒーには、さわやかな酸味が特徴の中南米産の豆、特にグアテマラやメキシコ産がおすすめです。マンデリンやモカのような個性的な香りの豆は、アメリカンコーヒーにするとその個性が失われてしまう可能性があるので注意が必要です。それら中南米産の豆を中煎り・浅煎りにした豆を使うのが美味しく淹れるコツです。

ちなみに:どちらも自宅で楽しめる

自分で焙煎してみるのもいいかも!(photo by shutterstock)

ブレンドコーヒーは、お店で味わうだけでなく、自宅でも楽しめます。
 
まずは、ブレンドと書かれた豆を買うこと。近ごろは全国の有名コーヒー店の豆をネット通販で購入できます。気になるお店のブレンド豆を購入し、飲み比べてみるのもいいかもしれません。
 
さらには、オリジナルの組み合わせを楽しむことができます。しかし、初めて自分だけのブレンドを作る際にはポイントがあります。単に豆を混ぜ合わせるだけでは美味しいコーヒーにはなりません。
 
ポイントとして、まずはベースとなる豆を決め、全体の30%以上を占めるように配合することが大切です。ブラジル、グアテマラ、コロンビアなどの豆がベースに適しているとされています。次に、ブレンドする豆の種類は2~4種類程度に抑え、全体のバランスを考えながら選ぶことが重要です。
 
ちなみに、くるくるカンカンの焙煎缶詰には、ブレンドされていない単品種の豆が少量ずつ3種類入っているので、自分でブレンドをする際にはとても重宝しますよ。

焙煎缶詰の購入ページはコチラ


一方、アメリカンコーヒーの作り方には、2つの方法があります。
 
1つ目は、浅煎りから中煎りのコーヒー豆を使い、ハンドドリップで淹れる方法です。この方法では、通常よりも多めのお湯を注ぐのがポイントです。中挽ちゅうびきよりやや粗めに挽いた粉を使う方が美味しく仕上がります。
 
2つ目は、苦みの強いコーヒー豆を使い、抽出後にお湯で割る方法です。この方法なら、苦みや渋みがマイルドになり、コーヒーの香りもふわりと広がります。

たっぷりのお湯で淹れるか、後で割るか……(photo by shutterstock)

ブレンドコーヒーとアメリカンコーヒー。それぞれについて学ぶと、コーヒーをより深く理解し、自分なりの楽しみ方を見つけられそうですよね。自宅でブレンド、そしてアメリカンコーヒーづくり、ぜひ挑戦してみてください!

Supported by くるくるカンカン