見出し画像

大学ラグビー日本選手権決勝【早稲田-明治】

ククルクルルです。
今日は大学ラグビー日本選手権の決勝を観戦してきました!はやくも2回目の新国立競技場です。
サッカーの天皇杯決勝の時と同様に、新国立競技場での開催ということもあってチケットの争奪戦は激しく、前売りで完売しています。

チケット争奪戦の時に書いたのがこちら。
この時は自由席券を確保したのですが、そのあとチケットの復活が何回かありまして、指定席券を確保していました。ちなみに自由席の方は職場の方に元ラガーマンがいますのでその方に渡しています。

画像1

さて、今日の試合は大学ラグビーの決勝ということで、日本各地のリーグを勝ち抜いた大学が出場し、その中で勝ち抜いた2チームの試合です。
早稲田大学と明治大学。早明(明早)戦と呼ばれる程に伝統的な一戦のようでして、ラグビーファンや、当該校出身の人からすれば特別な一戦のようです。
そんな特別な一戦に僕のような、にわかラグビーファンが観戦して良いのか?とも一瞬思いましたけど、そもそもこの組み合わせが決まったのは、チケットを買った後ですしね。気にしないことにしました。

画像2

競技場についてまずしたのが競技場外周にあります、出店のチェック。今回は両大学のブースがありました。んでよく見てみますと、両大学共にオリジナルグッズを用意しておりまして、更に明治大学に関してはクレジット支払い対応と、ものすごく気合が入っておりました。
更にグッズだけではなくて、ファンクラブの入会案内もあり、大学生といえどもここまで来るとプロですね。後援会ではなくてファンクラブ。そこが一番驚いています。ちなみに「アマチュアのチームが金儲けかよ」といった声が聞こえてきそうではありますけれど、個人的には全然アリだと思っています。収益がないと持続できなくなる可能性もありますしね。

画像3

今日の席です。
一般販売の、それも復活販売で確保するした席にしては良すぎる位置でした。新国立競技場は1層から3層までの3つの階層に分かれていますけれど、その中で1層目。20列目で後ろの方でしたけれど広いスペースを使う球技ですし、寧ろ後ろの方で見やすかった印象です。

試合前とハーフタイムでは観客参加型のミニゲームもありました。AIによって会場のノイズを拾い、それに反応してキャラクターが動くという仕様でした。ビジョンを使ってこういうことも出来るようになったんだなとただただ関心していました。

競技場コンコースの様子。
競技場内は前回のサッカーの時にある程度回ってみて大分わかりましたので、今回は1Fと4Fのコンコースを一周ぐるっと回ってみて、一周するのにどれくらい時間がかかるかを計ると同時に、会場に行けなかった人に、なんとなくでも雰囲気がわかればなと思い撮ってみました。
コンコース1周は早歩きで大体10分くらい。意外と時間がかかるなという印象。距離にして1kmは流石に無いとしても800mくらいはありそうな印象です。

さて試合の方といいますと、先制点は早稲田大学でした。明治が反則をしまして早稲田がペナルティゴールを決めたって感じです。ラグビーわからない人には雑な説明ですいません。

その後も前半は早稲田のペースで、次々とトライとコンバージョンキックを決めていきました。
下馬評では明治有利と言われていただけにこの展開は予想外です。

画像4

前半が終了し、ハーフタイム 。
早稲田が31点リードで折り返しました。
ラグビーは下剋上のようなものが最も起こりにくい球技と言われているようで、大学ラグビーの場合はそれが顕著ということを聞きました。
早稲田と明治はリーグ戦で対戦して明治が勝利していますので、今回も明治が勝つだろうというのが大方の予想のようです。が、前半を終わってみて31点差。こんなこともあるんだなぁと素人ながら感じています。

後半になると明治が反撃開始。
実に5トライを決め、キックも5本とも成功させ意地をみせます。後半の明治の逆襲はとても興奮しました。両チーム共にトライが決まる展開というのは見ていてすごく楽しいです。野球でいうとホームランの応酬のような。見ていてスカッとします。

画像5

明治の反撃は素晴らしかったのですが、後半も2トライ2ゴールを決めた早稲田が逃げ切り優勝となりました。
最終スコアは、早稲田45-35明治。
前半の得点差が最後まで響いた形とはなりましたが、素晴らしい試合だったと思います。

画像6

今回初めて、ある程度ルールを知った状態での現地観戦でした。以前は一度ルールを知らない状態で観戦したことはありますけれど、その時よりも断然楽しむことができました。試合中にもルールの説明はありますけれど、ルールを知ることでよりその競技を楽しむことが出来るんだなと改めて思いました。
僕が普段観ている野球もルールが複雑な競技です。国内では知名度があるのでそんなに感じないんですけれど、わからない人には全くわからないのは間違いなく、そういった人にももっと競技の魅力やルールが伝わるように出来たらなと思います。

画像7

さてこれで2回目の新国立もおわり。前回は競技場そのものを楽しんでいましたけれど今回は競技そのものを楽しみまして、前回とは他競技とはいえそれぞれ違う楽しみ方が出来て満足しています。
次に新国立に行く時は今の予定のままですとオリンピック本番の陸上競技です。それまでに動画の編集の仕方とかを学んで、より現地の様子や楽しみ方などを発信できるようになりたいと思います。

ククルクルル
twitter: @kurukukukururu


noteでのホットサンドメーカーを使用した調理関係や、youtubeでの動画製作関連に使用したいと考えております。特に動画の方では過去作品のバックアップ用のHDDが定期的に必要となりその費用で活動費が制限されているのが現状で、サポートにより活動の場を広げられたらと考えています。