見出し画像

漫画版ナウシカを読み返す #1-2

しばらくはストックがあるので、連投で行きます。

25P
「明日にも出陣なんです」
腐海を探検してていいのかナウシカ。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896896256294871041

地下の秘密実験室関係の何かを探しに腐海に出ていたのかな、と思ってました。

26P
スキッドにつかまってT/Oするメーヴェ。そのまま谷へグライドする。すごい腕力である。スキッドにも操縦系統があるのか体重移動だけで操っているのか。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896896414344544256

身体能力は常人の域を超えているのでw

「セラミック時代末期」
そんな時代区分だったんだ。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896896916432146433

鉄時代ープラ時代ーセラミック時代という感じ?

28P
「今日は城の食糧庫をあけはなって」
酒保開け。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896897189854576640

普段は窮乏生活なんでしょうねえ。

それにしても「城」なのである。人口がほとんどない辺境の地にも城、というのが腑に落ちない。これだけ人口が減ってしかも局所的に集中している中で、辺境への侵略であるとか、大国同士の「戦争」にどれだけの戦略的政治的な意味があったのか。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896897430913810434

この後もそうですが遠方への移動はほとんどが航空機ですよね。陸路で移動しているのはユパ様くらい。このような状況で歩兵に対して有効な「城」ってのはどの程度の戦略的意味を持つのか。そもそも領土的野心など、このような世界であり得るのかどうか。

30P
ガンシップT/O。滑走路はない。カリ城のオートジャイロと同じく城のテラスのようなところから「ドワッ」と離陸する。メーヴェと同じくフラップ下に排気を当てる高揚力装置が付いている模様。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896897685961097217

この世界の小型航空機はどれも大変STOL性能が高い。というかちゃんとしたランウェイなんてどこにもない。後で出てくるトルメキアの航空機なんてのは、普段どうやって離着陸しているのだろうか。風の谷が特に狭隘な場所で、普通は開けた砂漠が多いって感じなのかなあ。

31P
「赤玉3つ。205リーグ」1リーグは1ノット。地表すれすれで300ノットまで出すナウシカはガイキチ。エンジンの原理はよくわからないが、ターボジェットなのだろうか。
「中央白玉エンジン臨界」赤玉3つに白玉ってのは4発機なのか。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896897877598846976

赤玉エンジン(ワインかw)3発に白玉エンジン1発というのは、ものすごく悩む多発混合構成。複数種類のエンジン積んだ航空機自体がめったにないなか(例えばレシプロ1基ジェット1基搭載のFR-1ファイアボールとか、レシプロ6基ジェット4基搭載のB-36Dとか)、3基と1基の2種類混合ってどう置いても左右対称にはしにくい。
あるとしたら赤玉エンジンを3基並列において、中央に白玉エンジンをBAEライトニングのごとく二階建てツインに積む変態設計だが、こんなことやるのは英国メーカーとかブロムウントフォスくらいしかないよねw

32P
「建造されてから100年。もはやこの一隻しか残っていないのです。エンジンを創る技は失われて久しい…」
100年前までは戦闘機を建造可能な文明があったことがわかる。交換エンジンなしに飛びつけるというのはすごい。このエンジンには無限の耐久性がある。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896898584271921152

エンジンの耐久性もすごいですが、そもそもこいつらの燃料ってなんなんですかww

ガンシップのサイドビューがアップになる。手塚のコルト氏の鼻のような、シドニア艦首のような機首を持つガンシップだが、その砲身長は極端に短いことがわかる。1口径か2口径弱しかない(砲口のすぐ後ろがパイロット用の前席である)
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896899098950778880
この砲身長からすると通常の砲では発射不可能で、単純なロケットランチャーとしか思えない。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896899381525229569

臼砲、ってのも変だし、やっぱりロケットランチャーなんでしょうねえ。弾体の補給はどうなっているのか。これもペジテから掘り出されているのか知らん。

33P
アンコントロールから回復するガンシップ。スポイラーをたてフラップを下げ、高揚力装置を使う。主翼上面からも排気が出ているが、表現としてはスラストリバーサーのイメージなのだろうか(主翼上面と下面の両方からスラストを出しても相殺されて意味がない)
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896899703421280256

かっこいい!

34P
地表をかすめて上昇するガンシップ。排気は6列である。6発機なのか。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896900793193734144

さっき、変態構成混合4発機と推定したばかりですがw

35P
ガンシップの操縦系統がアップになる。自転車のようなハンドルと左右のペダル。多数のレバーとグリップが見える。ナウシカでも狭そうなので、ジルは大変だったろう。
テト用の瘴気カゴも用意されていて周到すぎるナウシカ。最初から腐海に行くつもりだったのか。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896900900693975040

ペジテのガンシップも似たような操縦系統でした。現代の軽航空機とほとんど変わらない。でも昔デルタでプラのスイッチとか取っ手とかが劣化しまくって、ちょっとスイッチいじったらバキバキ折れて欠品で死にそうになってた私としては、内装パーツの補充もすごく気になります。

37P
ペジテのブリッグを救出しようとするナウシカ。
「主砲の閃光で舵面から蟲をはらえるかやってみる」
神栗ばりである。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896901072165322752

来た!
「ガンシップ無頼」!
なんでもかんでもガンシップで解決!ですよ。

「わぁっ!信号凧が」
ガンシップのフラップが縦列に2列並んでいるのが確認できる。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896901178021167105

旗旒信号は万国共通?

38P
「離脱しろ。失速するぞ」
「舵まであとわずか。このまま行く!」
まんま神田と栗原の会話である。
#ナウシカを読み返す
https://twitter.com/delta16v/status/896901316122890240

シン「そうか、背面でやればいいんだ!」

とかですね、この手のセリフはやっぱり新谷師匠のもんですよね!

とりあえずトルメキアと出会う前まで。
この次はトルメキア機の考察が超楽しいですぜ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?