見出し画像

DTM初心者が作るデジタル音楽制作日記⑦

【前回気づいたこと】

『Cry for the Moon』はピアノのリズムが細かい曲でした。
ピアノで弾いてるとき、「これちょっと正確なリズムじゃないな~」なんて思ったものです。
デジタルならリズムが正確になるかな、なんて思ったんですが、どうやら「聴いててしっくりくるリズム」=「正確なリズム」ではないことを改めて実感。
グルーヴってやつでしょうか。自分の手で弾いた方が、不正確でもノリ的にはしっくり来たりする。
そこまでデジタルで再現となると…今の私には、まだまだ未知の領域ですねー。

【『Star's Blue』紹介】

一言で言えば「星空ラブソング」です♬
ドラムでリムショット打てたのが楽しかった記憶があります。
(スティックを寝かせてスネアドラムのリム(枠)を叩く、「カッ」って音のこと)

例によって歌詞覚えてません。一番最後は確か「♬Star's Shining Blue~♬」でした。
昔の曲のDTM化を始めてわかったことは、「歌詞は忘れるけど曲はけっこう覚えている」ということ。
自作曲は全パート、ほぼちゃんと覚えてますね。でなきゃDTM化は無理でした。
単純な曲が多いから、なんですけどね^^

次のタイトルは『飛翔の果て~Beyond the Sun~』。
ドラムとエレギをバンバン効かせた、ちょっとぶっ飛んでる系の明るいロックです♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?