日本囲碁規約解説講座!ガイダンス

・大会スタッフ向けの講座である

  1. 日本囲碁規約を学び“競技性”の高いアマチュア向け囲碁イベントの運営をするための知識を身に着ける。よって本講座は対局者目線 でわなく対局を監督する第三者の目線で囲碁に向き合っていく。

  2. 日本囲碁規約の実践的な運用を考える。

  3. 副次的な効果として競技者目線の疑問やトラブルを解決することになるので競技で役立つこともある。

この三点が本講座の方針である。
また、日本囲碁規約への深い理解よりもまず運用をできることを目指す。
したがって、現状で争いのある内容に関しては特に触れることはない。

講座の構成

講義はガイダンスを含めずに全四回で構成される。

  1. 日本囲碁規約をつかうには

  2. 対局の進行

  3. 勝敗の決定

  4. 局面の評価について

これは一条から順に解説するよりも関連性が高いものをまとめて解説するほうが良いからだ。また2回からは日本囲碁規約のみの立場に立った議論をしていく。
次回の「日本囲碁規約をつかうには」から頑張って学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?