見出し画像

家電が急に壊れた話。

やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様だったね。

やろうやろう…そう考えていて、やりたい事をしたくても、手前にやることがすっごい多いとまぢで届かない。

あれこれやりながら新しい事に取り掛かる頃には、脳が回らない状況なんて事になりがち。現実はまぁ、甘くないよね。時間を作るのは高等技術。

焦らず日々頑張っていきましょ。

本題はここから。


ブルーラベルはお気軽エッセイ記事。
って、これエッセイなの?って自分で思いながら毎週書く。

人によってはバリバリのビジネス記事を書いてるイメージもあるかもしんないので、その骨休め的な感じで何気ない日常を綴ってます。

ちなみに事務所は最近テンションが上がらないので、もっぱら平日はマックに滞在していること多数。業務をするなら一番集中出来る。※午後は学生で溢れるから禁忌。

今回は"家電が故障した"って話なんだけど、絶対こういう話あるよね。しかも急にきたパターン。

これ、先月も同じようなことがあったんだけど…前回は"冷蔵庫"が逝ったんだよね。絶対故障したらダメなやつ。しかも体調不良も相まって、保存していた食材(主にふるさと納税返礼品)の大量ロスト💧

仕方なしに新しい冷蔵庫をちょっと欲張ったサイズ買っちゃったよ( *ˊꇴˋ)エヘッ

搬入超大変そうだったなぁ。あれからまだ1ヶ月なんだ。

そうそう、今回故障したのが"浴室乾燥機"だよ。ちなみに浴室の天井に設備されてるものじゃないよ。据え置き型で、2~8時間ひたすら水蒸気を吸い取りながら乾燥をするサーキュレーター。

ちょ、待てよ…って言いたい。

ちなみにこんなカンジ▽(アソシエイト)

これ、超イケてるよ。
私、お風呂場に洗濯物を全部吊ってるんだけど、これ置いてるだけで朝にはすっきり乾燥も出来ていて、カビも生えないとっても優秀なマシーン。

よくみたら"除湿機"なんだね。勝手に"浴室乾燥機"って言ってたけど、こんなの部屋に追いたらカッサカサになるわ…💧

ただ、前回買ったのが4年前くらいだったからちょっと寿命早かったなぁ…扱い雑かったのは否めないので、今回は丁重に取り扱っていこう。

ちょっと心配なのが、先月に冷蔵庫。今月に除湿機。
冷蔵庫ほどじゃないけど、除湿機だって2万円だからね。無言で故障されたら覚悟を決める暇すらない。

思わず現実逃避しちゃう訳。

超心配になるのが、"次は何の出番?"って話。
大物家電に比べればそりゃ今回のはまだマシだと思うけど、噂によると家電製品の故障は"コンボ"が一番やばいそう。知らんけど。

いやいやもうカンベンしてよ…
ちなみに結構前の話だけど、お風呂場と脱衣所周りは運気悪いかもなぁ…

・給湯器(管理会社持ち)
・洗面台(管理会社持ち)
・ミラブルシャワーヘッド(自費)
・ダイソンドライヤー(自費)
・タニタ体重計(自費)
・KINUJOヘアアイロン(自費)
・除湿機(NEW‼️)

よく考えたらここ二年で結構逝ってる…チクショウ。
まだまだ大丈夫だと思うけど、故障してもおかしくない候補💧

・AQUOSテレビ43インチ(長寿💧)
・エアコン2台(一台長寿💧)
・ルンバ掃除機
・ドラム式洗濯機
・スチーマー
・ノートPC(絶対ダメ)
・車(それだけは許さん)

多分他にも色々あるんだろうけど、思い当たる故障したら困る高そうなやつはこんな感じ…まぢか冷蔵庫中堅じゃん。

どこかで急にくるだろうから怖いなぁ…
そんな恐怖を抱えながらふと検索する。

あくまで"冬に壊れたら困るランキング"であって、"壊れやすいランキング"ではない…家電はすべからく壊れやすいのだろう。地震みたいなもんだよ、急にきて困るやつ💧

やっばいなぁ、ほとんどさっき挙げたやつランクインしてるよ。
これ見てる人、最近故障したお高めの家電って何かある?

ご家庭の場合だと更にやばいんだろうなぁ…自己所有の戸建てだと、更に強豪が現れるもんね…

・エコキュート
・ビルトインコンロ
・食洗機
・電動自転車

いつか確実に訪れる有事の際の積立まぢで必要だね。
普段から節制してると、急に10万とか20万って飛ばれるとたまらん訳で。

便利で暮らしを豊かにしてくれる家電製品。
生涯現役って訳にいかないのが現実ということで。

ちなみに翌日届いた除湿機は超快適。
先代と全く同じモデルだけど、新しいとパワーが何か違うよね(❛ᴗ❛人)

大切に使いつつ、感謝しないといけないなぁと改めて思った昨今のおはなしでした。おしまい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!

私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。

ぜひ、ご覧ください。

✅関連リンクはこちらから
 ・メンバーシップ(収益と学びに)
 ・
共同マガジン(PVとフォロワーを)
 ・
Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
 ・
有料マガジン(実践向けに)
 ・
エッセイ記事(私のつれづれ日記)
 ・
note人物記事(深い人物考察に)
 ・
成長記録(noteの足跡を)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?