見出し画像

【民法】事情変更の原則。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

前回までのメンバーシップでは「民法」についてお話したよ。
といっても超触り部分、知るきっかけの発信。

今回はそこを更に応用して考えたお話、
法律はとっても重要なルールであり、見る角度によって顔が変わる。

きっとそこからも大きな学びは得られる事は多いよ。

本題はここから。


毎日Xでも発信しています。フォローしてね( *ˊꇴˋ)エヘッ

"人によって捉え方が変わる"
これは嫌ほど聞いてきた話だよね。

この言葉ひとつとってもそう。

・蓼食う虫も好き好き
・百人百様
・十人十色
・人それぞれ
・その人次第
・各人各様
・三者三様
・千差万別
(あーこれ以上思いつかん( *ˊꇴˋ)エヘッ)

同じような意味でも、人によって"第一感"は変わる。
この"個人差"って実は意外と面白い。

「法律」って言うと難しいじゃん。
記事でも度々話してきたこと。

我々は特に"法律""税金""金稼ぎ"についてほぼ無知の状態で、社会に放り出されていく。

何事においてもそうで、経験を重ね自分らしい解釈が生まれてくる。それに対し秩序も守るようになる。

noteもそう。最初から知ってる訳でなく、
手探りで始めて徐々に慣れるし、発信出来る"程度"が分かってくる。

本来法律は権利の保護の為にある存在。しかしながら

「知っている者の為にある」

という解釈も当然のことながら、ある訳で。
法律での決着は常に法廷バトル、一般人ってほぼ裁判しないじゃん。

だからこそ"ちょっと有利"に無茶な立ち回りが発生する訳で。

・マウント
・一分の仲間外れ
・特定の個人への攻撃
・お前のものは俺のもの(略

細かく言えば反していても、
身近なところで見かける不法行為もある。

ただし、そこから学べる部分もやっぱりある。
何も"ルール違反"の助長をするような話じゃないよ。

事情変更の原則。

契約の内容は、社会的事情の変化があればそれに応じて変更されなければならないという原則。

置き換えて考えてみると「臨機応変な解釈」だね。

まぢで世の中、
えげつない程の人がいて多様性もスゴい。

それじゃここからが本題。
社会の縮図からも拾える学びが間違いなくあるよ。

ここから先は

2,114字

■コミュニティの概要 「楽しく、続ける」 毎日沢山の人がnoteデビューと引退していくのを見てきま…

エキスパートプラン

¥5,000 / 月

クロサキマインド

¥10,500 / 月

この記事が参加している募集

サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦