見出し画像

【note攻略編②】成長記録。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

今回から"note攻略編②"ということで、新しいシリーズをしていくよ。

まぁ"攻略編"と言っても、「ここをこうしろ!」とかそんな感じじゃなくて、数ある中で"こういうのもあり?"っていうお話を綴っていく感じだよ。

noteには色んな人がいるし、様々なやり方があるので、参考になればって感じだね。

つくる、つながる、とどける。


ということでnoteのコンセプト的なお言葉。

基本的にこの3つに沿ってnoteを運営していけば、まぁそれなりの形にはなるんじゃないかということを前回の"note攻略編"ではお話し済▽

「どういうものがいいんだろう?」

という疑問の中で、個別にお話を伺っていくと"こんなのどう?"という話について、たくさんご意見をいただいてきた。まぁ、どれもこれもそうだなぁって思うこともあって選ぶのも難しい。

"成長記録"

について一度紐解いて話してみよう。
そう考える。

ちなみに、私も何気に毎月発信をするようにしている▽

色んな要素がある中の一つ。

2023年6月27日にスタートしたので、それくらいの時期に毎月一回発信するようにしてるよ。

初期の頃を振り返ることで、拙さがよく分かる。
とは言っても、当時から軸がブレることなく発信出来ているのって、案外こうやって定期的に自分を振り返りながら進めてきたことも一因としてあるかもしんない。

noteには色んな人が集まっているよね。

・エッセイを書き綴りたい人
・共感を与え合いたい人
・身の上を発信したい人
・収益化を目指す人

"発信軸"、人それぞれ。

内容もペースも自由。
ただ、共通して言えるのは"継続"していくこと。

私のように毎日投稿をしているのなら尚更。
週1~2回でも別にいい。

"成長記録"は定期的に作成してみるのも楽しみ方の一つとしていいんじゃないかと考える。

最近、特に実感していることだけど"note"は毎日新しい人が現れ、それと同じように消えていく。

「1ヶ月限定で頑張ります!」

みたいな感じなら別にいいと思う。
ただ、辞めるときってひっそりと力尽き、いつの間にか埋もれ、そして消えて忘れられていく…そんなの無情じゃん。

今回はそんな"成長記録"からnoteの楽しみ方を紐解いた話にしていこうかなと思ってます。

それじゃ、そろそろ本題にいこう。
あなたの楽しいnoteライフの一助になれば幸いです。

ここから先は

2,281字

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?